最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:51
総数:210692

たてわり班の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生合同で、たてわり班の引き継ぎを行いました。

今まで6年生がリーダーとして、たてわり班をまとめてきましたが、2月のたてわり遊びからは5年生が班を引っ張ります。

集合の仕方、遊びの決め方・準備、1年生のお迎え・・

メモをしっかりと取り、張り切って引き継ぎました!

5年生達はリーダーに向けて、一歩一歩進んでいます。

水曜日のたてわり遊びが楽しみです。

2組が登校!

画像1 画像1 画像2 画像2
2組が元気に登校しました。久しぶりに元気な顔が見られ、ほっとしています。
廊下で会ったら「久しぶり!」なんて声をかけられました。

1組は月曜日からの登校です。6年生がやっと全員そろいますね。
元気に登校してくるのを楽しみに待っていますよ!

写真は2組のくつばこ。
そして、今日の給食。長崎ちゃんぽん、カステラです。

1/26の給食

画像1 画像1
わかめごはん、とびうおのメンチカツ、野菜ソテー、なめこじる。

とびうおのメンチカツは、サクサクの衣で、ふっくら柔らかいお肉にとびうおが混ざっていました。とってもおいしかったです!

大なわギネス大会

画像1 画像1
快晴の中大なわギネス大会が行われました。
日々の練習の成果を発揮し、大なわギネスの記録を大幅更新しました。
どのクラスも一生懸命取り組んでいました。

1/25の給食

画像1 画像1
6−1では、学級閉鎖が決まった火曜日に、次の日の給食の献立を見て、
「きなこ揚げパンだ!!!!!食べたかった!!!!!」との声が多数でした。
揚げパンは、人気ナンバーワンのメニューなんですね。

学級閉鎖中の給食を写真に撮ってホームページに載せることにしました。子どもたちからは大ブーイングでしたが・・・。おいしかったですよ!


1/25日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室です。
学級閉鎖中はこんなにも静かで、寂しいものです。
教室のベランダからは、富士山がきれいでした。

大縄ギネスプレ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大縄ギネスプレ大会がありました。各クラスとも一生懸命に練習に取り組み、作戦を考え、頑張りました。今日、また記録を更新したクラスもありました!
明後日の本番に向けて、力を合わせて練習を頑張ります。

社会科見学に行ってきました

JFEスチール千葉と科学技術館に社会科見学に行ってきました。

JFEでは、真っ赤になった鉄の板が作られるところを間近で見ることができ、
工場内の雰囲気や離れていても感じる鉄の熱さなど、実際に行くことでしか
学べない学習をすることができました。

科学技術館では、時間は短かったですがいろいろな展示物で楽しく学ぶことができました。

実感の伴った学習をした5年生。
まとめの学習も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動中の車内でも科学館内でも五小の代表として誇れる姿でした。
バスの運転手さんからは「あいさつがさわやかで元気いっぱいなので、こちらも元気になります。」と褒めてもらいました。
プラネタリウム、実験ショー、班行動のどれでも積極的にメモをとっていたので、今後の学習にいかしていってほしいです。

FC東京サッカーキャラバン隊

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回目のサッカー出前授業です。
寒い中、子どもたちは思いっきり体を動かすことを楽しんでいました。


福祉交流 柳原さんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福祉交流として、柳原さんと交流しました。
詩に絵に歌に、パソコン、携帯電話と活発に活動されている
柳原さんと交流でき、お互いを知るとてもよい機会となりました。

質問コーナーでは、時間が足りないくらいたくさんの質問をしに、
柳原さんのもとへと行っていました。

あいさつ運動

画像1 画像1
本日2年1組と4年1組があいさつ運動を行いました。
明るく元気にあいさつをしていて、よい見本となっていました。

むかしからつたわるあそびをたのしもう

今学期の生活科では、昔から伝わる様々な遊びをします。
お正月の遊びでおなじみの凧に、自分の好きな絵を描きました。
あしにも細かく絵を描きました。
天気の良い日が続きます。子どもたちは校庭にあげるのをとても楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロゆらりん

紙皿と紙コップを組み合わせて作りました。
周りには色紙で飾りをつけました。
見ているだけでも可愛いですが、ころころ転がすとあら不思議…!
早く遊びたいという声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一筆入魂! 書き初め

画像1 画像1
5年生が書く言葉は
「新春の光」です。

お手本をよく見て、中心と文字のバランスに気を付けて
丁寧に書きました。

書き初め展は23日(月)からです。

画像2 画像2

3学期

画像1 画像1
3学期が始まりました。
始業式の態度も立派で先生方や代表児童の話をよく聞いていました。

三学期スタート!

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。

いよいよ三学期が始まりました。
三学期は、5年生のまとめの学期、また6年生へ向けての大切な学期です。

最高学年へ向けての意識を高められるようにしていきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


三学期、始業式です。

画像1 画像1
三学期が始まりました。
始業式では、児童代表の言葉を2年生の代表児童が発表しました。
気持ちを新たに、2年生全員で三学期も頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423