最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:38
総数:141532
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

3月21日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・コーンライス・フライドチキン・ジュリアンスープです。

今年度の給食も残るところあと2回となりました。
今日は3年1組からのリクエスト、フライドチキンを取り入れました。
このフライドチキンはクリスマスのときにも出しました。
さくさくとした衣は、クラッカーとコーンフレークでできています。

相談

画像1 画像1
4年生のグループが相談してどんな5年生になりたいか、決めるところから相談しました。
「自分からすぐ行動できる元気な5年生になる!!」
この文字を新聞から探し、役割分担をして切ったり貼ったりして完成させました。

目標に向かってがんばってください。

体育的活動を通して

画像1 画像1 画像2 画像2
少人数で話の聞き方などルールをひとつひとつ確認することで体育座りで上手に話が聞けるようになりました。

全員で協力して成功体験を得ることで達成感を味わい、自信につながりました。

卒業式まであと少し…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の週が始まりました。

6年生は卒業アルバムを受け取っていました。

休み時間にみんなで集まって見ている姿がほほえましかったです。

廊下にはカウントダウンの表示が…卒業式まであと少し!

もうすぐ2年生!〜入学式に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が入学式の歓迎の演奏の練習をしていました。

整然と入場する姿が立派でした!

6年生バイキング給食

画像1 画像1
昨日、今日と6年生の卒業をお祝いしいて、バイキング給食を行いました。

メニューは、おにぎり・ピザ・唐揚げ・フライドポテト・サラダ・桃のチーズタルト・カルピスゼリー・飲み物です。

担任の先生のほかにたくさんの先生方が参加してくださり、楽しいバイキング給食になりました。
6年生、おめでとう!!

3月17日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・のらぼうなごはん・豚肉のかりんと揚げ・田舎汁です。

のらぼうなはアブラナ科の野菜で、「江戸東京野菜」のひとつです。
今日使ったのらぼうなは、小平でとれたものです。

3月16日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳・バターライスえびソースがけ・ほうれんそうサラダ・ぶどうゼリーです。

バターライスえびソースがけのごはんはターメリックで色をつけました。
ごはんの上にはえびやブロッコリーなどの具材が入ったホワイトルウをかけました。

卒業式準備 5年生大活躍!

まだ1週間あるので、今日はいつもはそうじしないところを見つけてキレイにすることにしました。他の学年は授業中なので、しーんとしてそうじできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、みかんジュース・高野豆腐のそぼろ丼・みそ汁・きなこ豆です。

今日はお別れ交流給食でした。
普段は牛乳ですが、今日はみかんジュースにしました。
各学年、この1年間いっしょに遊んだ人たちと仲良く楽しく食べていました。

きなこ豆は揚げた大豆に砂糖のシロップ、きなこをまぶしました。

卒業式会場

体育館の準備が進んでいます。5,6年生は明日からほぼ本番の雰囲気の中、練習をすることになります。

しかし寒い!
当日も寒くなるかもしれません。暖かい服装でおいでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうだい班活動最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後のきょうだい班活動は交流給食でした。お互いに手紙をわたして、休み時間も一緒に遊びました。5年生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました!

3月14日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ナン・キーマカレー・アスパラサラダです。

ナンとキーマカレーは1年1組のリクエストです。
カレーといえばインド料理ですが、ナンを食べるのは特別なときだけだそうです。
普段はチャパティでカレーを食べます。
見た目はナンに似ているけれどふっくらとしていません。

最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員による読み聞かせも、今年度最後となりました。
各自工夫を凝らして、読み聞かせていました。

3月13日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・わかめうどん・浅漬け・じゃがいももちです。

じゃがいももちは新メニューです。
蒸したじゃがいもをつぶして片栗粉とチーズを合わせて成形し、しょうゆを塗って焼いたシンプルなメニューです。
もちもちとした食感で、子供たちにも好評でした。

上手に伝えよう

画像1 画像1
自分の考えを上手に伝えるためにはどうしたらいいだろう、と考え、協力しながら活動しました。
大事なことは、自分の考えだけではうまくいかないということ。それを踏まえて話し合いをしていました。

最近の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを上手に足でコントロールできるように、ボールの足運動をしています。

ドリブルをしながら様々な運動を通し、体から離れずにボールを転がせるようになってきました。

全校朝会「こぶし」

今朝、正門を通って学校に入ると、「おや?」
花壇が変わっている…

実は土曜日に工事が入って、花壇がふたつ、新しくなりました。

・駐輪場前の三角花壇の整備
・こぶしの木の植樹

校長先生からは、こぶしに込められた願い「大きくたくましく」「素直で美しく」
についてのお話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5・6校時に学年スポーツ大会を行いました。ドッジボール、回って回ってグルグルコーン、Tベースボールとリレーの4種目を実施しました。実行委員を中心に大会が運営されました。素晴らしかったことは、集団行動と一人一人の態度でした。すばやい集団行動を心がけたおかげで予定より30分近く早く進みました。そのため、ドッジボールとリレーをもう一回行いました。またみんなで励まし合ったり、応援し合ったりする態度はとても立派でした。1年間の成長を感じた2時間でした。

卒業式練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式練習がスタートしました。今日は座り方、礼の仕方、入退場の歩き方や門出の言葉の立ち位置の確認をしました。来週からは毎日練習があります。1回1回の練習の中で全力を尽くし、しっかりと小学校生活のまとめをしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31