最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:32
総数:141108
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

学年スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5・6校時に学年スポーツ大会を行いました。ドッジボール、回って回ってグルグルコーン、Tベースボールとリレーの4種目を実施しました。実行委員を中心に大会が運営されました。素晴らしかったことは、集団行動と一人一人の態度でした。すばやい集団行動を心がけたおかげで予定より30分近く早く進みました。そのため、ドッジボールとリレーをもう一回行いました。またみんなで励まし合ったり、応援し合ったりする態度はとても立派でした。1年間の成長を感じた2時間でした。

卒業式練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式練習がスタートしました。今日は座り方、礼の仕方、入退場の歩き方や門出の言葉の立ち位置の確認をしました。来週からは毎日練習があります。1回1回の練習の中で全力を尽くし、しっかりと小学校生活のまとめをしていきたいと思います。

3月10日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・大根めし・すいとん汁・ふかしいもです。

今日3月10日は「東京都平和の日」です。
戦争中によく食べられていたものを献立にしました。

小平ではすいとんのことを「煮だんご」といいますが、岩手県では「ひっつみ汁」といいます。

総合避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、総合避難訓練を行いました。
職員室から火災が起こった想定で、避難をしました。
毎月の避難訓練も今年度最後になります。

明日は3月11日、東日本大震災から6年になります。
日頃の防災訓練で意識を高め、備えることが大切ですね。

煙体験も行いました。消防署の方より
「煙は上に上がるので、体を低くして視界のよい下の方を進むといいです。」
と教わっての体験でした。
本当に前が見えなくて驚きました。4年生の子どもたちも真剣に取り組んでいました。

3月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・ししゃものカレー揚げ・野菜ソテー・なめこ汁です。

ししゃもは「苦い」という声がよくあがりますが、今日は子どもの好きなカレー味に仕上げました。
野菜ソテーは油で炒める調理法のことを言います。
「ソテー」は「飛び跳ねる」という意味です。
油が飛び跳ねる様子から「ソテー」と名づけられたといわれています。

2年生の算数

画像1 画像1
箱の形を学習する際に、イメージだけでは難しい児童もいます。
また、箱を回転させながら確認はするけど「あれ?ここは数えたかな?」と迷うこともあります。

なので実際に箱を作り、面や辺にシールを貼りながら数を数えました。シールに数字を振っていくことで後で見たときもすぐに分かるよう工夫していました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ☆歌や踊り等のパフォーマンスで、6年生に感謝の気持ちをおくりました☆

お豆腐作り

今日は、1学期から取り組んできた「枝豆を育てよう」の総まとめの、
お豆腐作り体験を行いました。
ゲストティーチャーは、給食に豆腐を卸してくださっている「宮城屋」の佐藤さんです。
なかなか出来ない体験なので、豆を砕いたり、砕いた豆を煮たりするたびにそれぞれの班で歓声があがっていました。
火の入れ方や生地の温度の違い一つでこんなに出来上がりが違うのですね、班ごとに微妙に違った味わいの豆腐が出来上がりました。

さて、質問タイムで、なるほど…と思ったやり取りがあったのでご紹介します。子どもたちから、豆腐はなぜ四角なのか質問がありました。お豆腐屋さんの答えは
「やっぱり豆腐は角がないと格好がつかないでしょう?」
だそうです。

最後に、準備から片付けまで手伝ってくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こぶし郵便局をがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各ポストから集めたはがきに消印を押し、仕分けをした後に配達します。楽しい一週間でした。

家庭科 調理実習

画像1 画像1
本日は、5年生最後の調理実習でした。

前回は和食としてわらび餅をつくりましたが、今回はミニピザを作りました。

紅茶は何度のお湯で飲むとおいしく飲めるのか?

などを学びながら楽しく実習に取り組みました。

各班のチームワークも素晴らしかったです。

6年生プレゼンツ!お楽しみ集会

今日は6年生が企画してくれた「お楽しみ集会」でした。

ゲームは「条件つきじゃんけん列車」

「1年生から6年生までそろった列車を作ってください」
「さらに先生を入れた列車を作ってください」

全校が仲良くなる、やさしい集会でした。
6年生、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の集会は、昨日の6年生を送る会のお返しで、6年生がお楽しみ集会を考えてくれました。「条件付きじゃんけん列車」という遊びで、「列車の中に1〜6年生がいること」など、条件を達成しながらじゃんけん列車を行っていきます。
 兄弟や姉妹で列車を作ったり、習い事で一緒の仲良しグループで組んでみたり…楽しい集会でした。6年生、ありがとう!

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日、6年生を送る会がありました。どの学年も、もうすぐ卒業してしまう6年生のために、一生懸命出し物を考えました。4年生は宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を実行委員が6年生バージョンに変えて、群読しました。「東二怪我シタ一年生アレバ 行ッテ手当テヲシテヤリ…」など、他の学年も思わず笑ってしまうほどの、素晴らしい群読ができました。お子さんに、どんな内容だったのか、聞いてみてください。
 一つの流れですが、6年生の卒業、さみしいですね。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6校時に6年生を送る会がありました。1年生から5年生までが6年生のためにすてきな出し物を披露してくれました。6年生も十四小のよさを劇で紹介していく中で今年の流行りのダンスを取り入れたり、学年のテーマでもある「STORY」を歌ったりしました。6年生の心に残るすてきな時間となりました。

3月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ココア揚げパン・ポテトのスープ煮・ごまドレッシングサラダです。

ココア揚げパンは3年2組がリクエストしてくれました。
揚げパンは十四小全体でも人気メニューです。
ココア生地のパンを給食室で揚げ、砂糖をまぶしました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会がありました。

朝の支度、名札付け、掃除の仕方、兄弟学級、、、とたくさんの場面でお世話してくれた6年生ともうすぐお別れです。感謝の気持ちを込めたプレゼントと合奏の発表をしました。

時折、涙を浮かべる1年生。まだまだ楽しい思い出をつくっていって欲しいと思いました。

学童コーラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間、3回に渡って地域の方々に童謡を教えていただきました。

今もよく歌われている童謡、歌われなくなってきているが大切にしたい童謡をたくさん歌ってくださいました。また、大型紙芝居も歌付きで楽しく見せていただきました。

1年間お世話になったお礼に、お手紙と歌のプレゼントをしました。子どもたちの元気な歌声に先生方も驚いていました!

もうすぐ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ2年生。
来年の1年生の教室を飾るため、絵やお花紙でお花を制作しています。

学校は楽しいよ!と感じられるような可愛らしい絵を描いています。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式で行う歓迎アトラクションを、保護者会の日に発表しました。

体育館に響く元気な歌声、テンポがあった演奏、どちらも上手に発表することができました。平日にもかかわらず、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。

3年生「6年生を送る会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。3年生は、花のアーチを持って6年生のお出迎えのお手伝いをしました。また、学年からの出し物では、「よろこびの歌」を歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。

 この曲は、リコーダーを習い始めた3年生の時の課題曲であり、6年生も懐かしく思い出してくれたことと思います。3年生としても立派な姿を見せることができて、この一年の成長を感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31