最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:45
総数:221286
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

今週のごはん料理の配食方法について

画像1 画像1 画像2 画像2
今週提供しますチャーハンと飛び魚のそぼろごはんは、一食ずつ使い捨てのパック容器に入れて教室にお届けする予定です。給食センターでパック詰めをしている様子の写真(昨日の別コースの給食の様子)です。まずは、新しい様式の給食になれてもらうために、配膳を簡単にできるように工夫しています。

給食センター
栄養教諭

6/15(月)の給食

画像1 画像1
給食再開後、初めての給食のメニューは、牛乳、ジャージャー麺、大豆もやしのサラダです。
いつもの給食ですと、あと1品料理がつくのですが、配膳をなるべく簡単にして、三密状態を避けるため、一つの料理の量を増やして、品数を少なくしています。麺が個包装で少し食べづらいと感じたかもしれません。
まずは安全第一で給食を提供して参りたいと思います。

給食センター
栄養教諭

6/15 給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目終了のチャイムが鳴ると給食の準備が始まります。

これまでは、このチャイムで全員が立ち上がりそれぞれ手を洗いに行ったり配膳の準備をしたりしていましたが、新型コロナウイルスへの対応として、チャイムが鳴ってあいさつをしても誰も動きません。

給食当番→手洗い・消毒→配膳の準備

そのほかの生徒→班ごとに呼ばれたら廊下に出て手洗い・消毒→給食をもらって自席に

というような流れで、全員そろっていただきますをするまで、マスクをして静かに自席で待ちます。

「いただきます」の合図でマスクを外し無言のまま給食を食べ、食べ終わったらマスクをして「ごちそうさま」を待ちます。

会話のないちょっとさみしい給食ですが、旧広報委員の3年生が音楽を流してくれました。

感染リスクを減らすためにこのような給食の対応をしています。


6/12 給食再開の準備をしてます

画像1 画像1
15日(月)より給食が開始します。
給食開始に向けて、感染リスクを減らすための対応を進めています。

給食配膳員も給食室の準備を始めています。

月曜日の給食が楽しみですね。
ちなみに献立のメインは「ジャージャー麺」です。人気のメニューですね。


給食再開にむけて

保護者の皆様


はじめまして、栄養教諭の仲川と申します。給食センターに勤務しております。
「おいしい給食」のページでは、毎日の給食の献立や調理場の様子などお知らせしていきます。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

保護者の皆様におかれましては、毎日ご多用の中お子様の昼食のご準備をしてくださり、ありがとうございます。
午後授業のグループの日には、いつもよりも早く昼食の準備をされるなど様々な面でご協力をいただいているかと思います。

さて、来週15日月曜日より、給食が開始いたします。


給食の配膳で三密状態を避けるため、通常よりも生徒がお皿に盛りつける点数を減らし、個別包装のパン、めん、デザート等を増やした献立で提供する予定となっております。

最初の1週間(15日から19日)の米飯給食の際には、給食センターで炊きあがったごはんを一人分ずつ個別にパックしたものを提供予定です。先日、調理員と実際に作業工程等を確認しました。


また、配膳時には給食当番用の使い捨て手袋(青色のもの)を配付いたします。
1年生にとっては初めての中学校給食、2・3年生にとって久しぶりの給食ということで、配膳・後片付けに慣れるまでは戸惑うこともあるかもしれませんが、安全第一で給食が提供できればと考えております。

詳しくは学校を通じて配付される献立表をご覧ください。生徒の皆さんはクラス掲示用の配膳図やポスター等を確認してください。


本日、給食センター専用の畑で市内農家の方々が育てていただいている「とうもろこし」の畑の様子を見てまいりました。
7月の給食で提供予定です。他にもたくさんの種類の野菜が畑ですくすくと成長していました。
小平市の中学校給食では、年間を通して使用している野菜・果物の購入金額のうち約30%が小平市内産の野菜・果物です。これからも時々地場野菜を紹介していけたらと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410