最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:45
総数:221288
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

3/5(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ひじき大豆ごはん、つみれ汁、わかめと大根のサラダ、プリンです。つみれ汁には、里芋、大根、にんじん、長ねぎ、いわしのつみれを使用しました。魚の臭みとりと風味づけにみそとすりおろしたしょうがで味付けをしています。
 今日の給食は、一見すると地味な給食・・・ではありますが、たんぱく質やカルシウム、鉄分などがしっかりととれる献立になっています。

給食センター
栄養教諭

3/4(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、シュガー揚げパン、マカロニのクリーム煮、コーンサラダです。揚げパンは、短時間でさっと揚げて作ります。長い油のレーンを移動させながら揚げるのですが、移動させるスピードを速くしています。
 マカロニのクリーム煮は、手作りのルウ、牛乳、生クリームの甘みで、やさしい味わいです。揚げパンの日は、パンがいつもよりもひとまわり小さいので、ボリュームのあるシチューなどのおかずを組みあわせています。

給食センター
栄養教諭

3/3(水)の給食【ひなまつり】

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ちらしずし、すまし汁、真鯛のゆずみそかけ、さくらゼリーです。ひなまつりに合わせた献立にしました。すまし汁には、さくらの花の形のかまぼこが入っています。お祝いということで、真鯛を使用しています。今回も国の補助金を受けて、無償での提供となります。

給食センター
栄養教諭

3/2(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、スパゲティトマトソース、ハムサラダ、はるかです。トマトにはうま味成分の一つ、「グルタミン酸」が多く含まれています。「トマトの時期には下手な料理はない」という外国のことわざがあるぐらい、よく熟したトマトを食べるとうま味、酸味、甘味など様々な味を感じることができます。
果物の「はるか」は、さわやかな甘みが特徴のかんきつ類です。日向夏から自然に発生したといわれています。

給食センター
栄養教諭
 

3/1(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、キムチチャーハン、中華風卵スープ、ホイコーローです。キムチチャーハンは、米に水、塩、しょうゆ、豚ガラスープを加えて炊いたごはんに炒めた具材を混ぜ込んで作ります。具材は、豚肉、にんじん、長ねぎ、白菜キムチを炒めておき、オイスターソース、塩、こしょう、しょうゆ、オイスターソース、ごま油で味付けをしています。
 ホイコーローは、テンメンジャンをベースに甘めに味付けしました。

給食センター
栄養教諭


2/26(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、オレンジフレンチトースト、カレークリームシチュー、鶏ささみサラダです。
 オレンジフレンチトーストは、みかんジュース、卵、砂糖、バターと混ぜあわせたところに食パンを浸して、焼いています。牛乳の代わりにみかんジュースを使用しており、さわやかな酸味とほどよい甘みが感じられるトーストになっています。ご家庭でもぜひ試してみてください。

給食センター
栄養教諭
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410