最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:45
総数:221282
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

6/29 2年生 国語 「徒然草」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

随筆として有名な「徒然草」の学習でした。

つれづれなるままに ひぐらし …

という序段はあまりにも有名ですね。

筆者の兼好法師について話が広がっていました。

6/28 水泳の授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。
今日から水泳指導が始まりました。

2年ぶりのプールなので、緊張した感じが伝わってきます。
先生からは、まずは、プールに入ることが大切だということ。
泳ぎが苦手でも大丈夫。できるようになったことを評価する。というような話がありました。水が苦手な生徒もいると思いますが、しっかりと向き合って取り組むことが大切ですね。

6/28 7組 英語 少人数で活動してます

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の英語の授業の様子です。

今年度は、生徒を2つのグループに分けて授業を行っています。

10人以下の生徒で授業を行うので、コミュニケーションが活発にできます。

英語で表現されたことを絵で表したり、アルファベットをリレー形式で書き出したり…とつぎつぎとエクササイズが続いていきます。

生徒もできるだけ英語で伝えようとがんばっています。

6/25 1年生 数学 「期末テストの復習」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。

期末テストの復習をしました。
1 テストを受ける心構え
・ あきらめない あせらない あわてない
・ 1番から順番に解かなくてもいい
2 テストの復習のやり方
・ 返却される前に時間をかけて解き直す
・ 間違えた原因を見つける
・ さらにもう一度解き直す

授業の中でもう一度解き直しました。
中学校3年間で受験をするまでに14回定期試験があるので、これを毎回繰り返し次につながる準備をすれば、目指す上級学校に合格できるという話もありました。毎回の積み重ねが大切ですね。ぜひ実際にやってみましょう。

6/25 3年生 英語 「インドの言語事情について…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。

デジタル教科書を活用して、動画を見ながらインドの言語事情についてイメージします。
また、タブレット型パソコンを活用してスピーチの準備を行いました。自分でスピーチの練習をした動画を見ながらさらに良い発表ができるように修正します。自分の動画を見るのは少し恥ずかしそうでしたが、実際の映像を見て何か感じるものがあったようです。

6/25 2年生 数学 「連立方程式の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業の様子です。

「連立方程式の利用」の学習で、今日は速さの問題に取り組みました。
大型テレビを活用して考え方をプリントにまとめます。

ひとつの問題を2つの方法で解いて、それぞれの解き方の良さや注意する点などを比較しました。

6/24 1年生 国語 「社会に目を向けたスピーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。

表現活動として小学校でもスピーチは経験しています。

今回のテーマは、「社会に目を向けたスピーチ」です。
スピーチをどんな内容にするかを考える前に、最近のニュースで興味があることは何かという問いかけをしたところ、やはり「コロナ」「オリンピック」「ワクチン接種」など、コロナと関連するような反応が多かったですね。一方で、パンダに双子の赤ちゃんが誕生したこと、芸能人の結婚のことなど、ホッとするような意見を発表する生徒もいました。これから、5時間くらいかけて、作り上げていきます。スピーチの発表が今から楽しみです。

6/24 7組 音楽 「合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組の授業の様子です。

男性デュオ「ゆず」の『栄光の架橋』に取り組んでいます。

トーンチャイム・ミュージックベル・カスタネット・キーボード・カホン・シロフォン・グロッケンなどの楽器を使って表現します。

どのような合奏になるか楽しみです。

6/23 3年生 数学 「コピー用紙のたてとよこの長さの比」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。

平方根の単元のまとめとして、身近にあるものを題材として授業を行いました。

一般的にお便りなどを印刷する紙はA4サイズといわれています。これを半分に折ると面積も半分になります。これがA5サイズです。さらに半分にするとA6サイズ…というようなルールになっています。

この紙のたてとよこの長さの比に着目して、考えを深めました。
何回折っても、たてとよこの長さの比は変わらないというのが美しいですね。
今後学習を進めていく中でさらに深められる教材です。難しいと思われる発問に対してしっかりと考えてしました。よくがんばっていましたね。

6/23 1年生 数学 「文字と式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。

期末テストが終わり、テストの間違い直しが大切だという話がありました。
問題の解説を丁寧に行っています。もう一度解いたときに正解が出せるようにしたいですね。もちろんなぜそのように解けるのか身に付けていってほしいです。

授業の後半は「文字と式」について学習しました。
ここで学習する文字を使った計算のルールなどはこれからの数学を学習する中でとても大切な基礎となります。がんばっていますね。

6/23 2年男子 体育 「ソフトボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子の体育の授業の様子です。

「ソフトボール」に取り組んでいます。
指導している体育の先生から、基本的なルールやポジションの名称や位置などの説明を受けています。かつては、野球、キャッチボールなどは、小さい頃からちょっとした広場や公園で当たり前のようにやっていましたが、今はほとんど見かけなくなりました。ボールの投げ方や取り方などもやはりぎこちない感じがあります。それでも体育の授業で取り組んでいるので、だんだん上手になっていきます。

6/22 7組 理科 「顕微鏡の使い方を学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組 の理科の授業の様子です。

今日は、理科室で、顕微鏡の使い方について学習しました。

少人数のグループで協力しながら学習します。

うまくできないときは近くの生徒に教えてもらってできるようになりました。

6/21 3年生男子 体育 「ハンドボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生男子の体育の様子です。

今日の目標は「攻守の切り替え」です。
守っていてボールが自分の近くで取れそうなとき、次の攻撃を考えよう。攻めていて、シュートしたらキーパーに取られそうというとき、次の守備を考えよう。
具体的な場面をイメージして練習やゲーム練習を行いました。

さて、実際にゲームをしたときに、攻守の切り替えはできたでしょうか。

6/21 3年生女子 体育 「バレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子の体育の授業の様子です。

「バレーボール」を行いました。

バレーボールのサーブやアンダーハンドパスやオーバーハンドパスは、それだけを練習するとできるのですが、流れの中でボールを見て動きながら行うのはなかなか難しいです。今日は、サーブを受けてセッターに返すという練習を行いました。回数を重ねるうちに形になってきました。難しい目標であっても、その目標に向かってなんとかしようという気持ちがあれば上達します。がんばってほしいですね。

6/21 安土・桃山時代〜江戸時代

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の社会の授業の様子です。

歴史の学習を行いました。
今日のめあては「安土・桃山時代の後半から江戸時代にかけての歴史について学ぼう」でした。豊臣秀吉、徳川家康など、歴史上でとても有名な武将などがどのようなことを行ったのか、また私たち小平に身近な玉川用水のことなども学習しました。

6/18 合唱コンクールの自由曲の候補を考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが終了しました。
次は合唱コンクールです。
各クラスの自由曲の候補を考えるのですが、曲のリストから実際に聞いてみて、各クラスの希望順位を決定します。今年度の合唱コンクールは、感染症拡大防止の観点から、午前中のみの開催を予定してます。したがって、例年行われるような、課題曲と自由曲の2曲ではなく、自由曲のみで審査されることになります。自由曲選びにも力が入りますね。

経験のある3年生は、実行委員が曲の難しさや特徴などを説明をしながら、実際に聞いて考えていました。1,2年生は合唱コンクールの経験がないので、先生にアドバイスをもらいながら、考えているクラスが多いようです。

規模は縮小されていますが、2年ぶりの合唱コンクールが今から楽しみですね。

6/15 1年生 家庭科 「栄養素 無機質・ビタミン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業の様子です。

栄養素を勉強しています。

先生の問いかけに対して生徒からの考えが次から次へと出てきます。

楽しそうに学習しています。

6/15 3年生 英語少人数授業 「インド映画事情について学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語少人数授業の様子です。

今日のテーマは「多言語国家のインドの映画事情について学ぼう」でした。

インドの映画事情にということから、文法事項などについて学びました。

先生の質問に対してたくさんの生徒の手が挙がっています。

6/14 2年生 技術 「安全にはんだごてを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の時間の様子です。

テーブルタップが出来上がり、次の作業では、はんだこてを使って溶接する工程があります。そのはんだこてを生徒がそれぞれ自分のものを作ります。

テーブルタップを作ったときのスキルがこれからの作業に役立ちます。

安全対策をしっかりと行って授業を進めています。

6/9 2年生 理科「銅紛を酸化させると酸素の質量は」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。

銅紛をガスバーナーで加熱し、酸化させる実験を行いました。

実験を繰り返していくうちに質量がどうなっていくのか記録を取っています。

予想した結果となるか、次の授業でまとめを行います。

ガスバーナーを使っているので安全に実験をすることも配慮しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 防災体験・給食終 1・2年
3/25 修了式・都立定時制二次入試 3年
3/28 春季休業日始
都立定時制二次発表・手続き 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410