最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:51
総数:222123
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

4/23(木)3年生

本日は3年生事務連絡日です。
受け取った副教材やプリント類は一覧表を見ながら、よく確認してください。

まずは計画を立てましょう。
試験勉強をする時のように、各教科から出ている課題をチェックし、何をいつ、どのように進めていくのか計画を立てましょう。
ワーク類への記名もお忘れなく!



さて、ここからは英語の学習についてです。
英作文のメール提出を始めます。有志の皆さんで下の問題に挑戦し、解答をメールしてください。皆さんからのメールを集約した後に、良い解答やよくある間違いなどをホームページに載せて共有したいと思います。

【英作文チャレンジ】〜大野からの挑戦状〜
記念すべき第1回目は…受け身deクイズ!!
受け身の文を使ってクイズを作りましょう。
受け身の文の作り方、覚えていますか。

そう!
   be動詞+動詞の過去分詞形です。

では、例題を兼ねて私から3つ問題をだします。分かるかな??
(答えは明日のホームページに掲載します。お楽しみに!)

1,It is a kind of food.
  It is green.
  It is used as a spice.
  It is eaten with sushi, sashimi and so on.

2,It is one of the most famous temples in Japan.
  It is a landmark of Nara.
  The main hall of the temple is called Daibutsuden.

3,It is a Japanese word.
  It is used in two main ways.
  First, you can say it when you need help from someone.
  Second, you can say it when you made a mistake.


<ルール>
・3〜5文の英文で書く。必ず1文は受け身の文にすること。
・Topicは何でもOKですが、みんなが分かる内容にしてください。
・メールには必ず答えも書いてください。

挑戦しようと思う人は、作ったクイズと答えを配信したメール、もしくは本日配布のプリントに載っているメールアドレスに送ってください。
※題名に生徒番号(学年・クラス・番号の4ケタの数字)と名前のイニシャルをお忘れなく。

皆さんからのメールをお待ちしています!


【おまけの話】
英語の課題の1つに、Dolphin Taleのワークシートがあります。長文読解は苦手という人は、YouTubeでDolphin Taleの予告編を見ると話しの内容が把握できて、課題に取り組みやすいかもしれません。
余談ですが、私は子供の頃“FREE WILLY”というシャチと少年の映画が大好きで何度も観ていました。知っている人いるかしら…。
洋画や海外ドラマを観て英語の勉強をするのもおすすめです。私は英語字幕を出して、台詞を真似して言ってみたり、知らない単語やフレーズを調べて覚えたりしていました。
今度、皆さんのお気に入りの洋画があったら、教えてください。

それでは、
Stay focused and study hard!

更新担当 大野

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410