最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:51
総数:222114
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

7/9 2年生 鎌倉校外学習 解散しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
交通渋滞などがあり、予定解散時刻を1時間30分以上遅れてしまいましたが、先ほどすべてのバスが花小金井駅付近で解散しました。

感染症拡大防止の対策として、公共交通機関を使わずに行いましたが、行きも帰りも予定より時間がかかってしまったことは今後の反省としていかしていこうと思います。

生徒は、現地でのフィールドワークをしっかりと行っていました。

よくがんばりました。

7/9 鎌倉を出発しました。

画像1 画像1
鎌倉でのフィールドワークを終えて、バスは花小金井駅を目指して出発しました。

雨が上がって暑くなりました。疲れたと思います。ゆっくり休んで帰りましょう。

7/9 鶴岡八幡宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴岡八幡宮もまた鎌倉の名所ですね。

修学旅行や校外学習の中学生がたくさん訪れています。

7/9 鎌倉のおみやげといえば…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習ではありますが、おみやげのお買い物もまた楽しみのひとつです。

鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かう小町通りにはおみやげ屋さんや飲食店が並んでいます。
感染症防止の対応として、何かを買って食べることはできませんが、おみやげは何にしようかとつい時間をかけてしまいそうですね。

7/9 江ノ電

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉といえば、鎌倉と藤沢をつなぐ江ノ電がありますね。我が

校外学習でも江ノ電は活用します。

7/9 長谷寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長谷寺は今年が建立1300年という記念の年のようです。

素晴らしい景観ですね。

7/9 お昼ご飯 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯シリーズの最後は、峰本さんのお食事です。
こちらもボリュームがあっていいですね。

さあ午後のフィールドワークがんばろう!

7/9 高徳院 大仏

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉といえば大仏ですよね。

記念写真のポイントですね。

実際に見るととても大きいですね。

7/9 高徳院 仁王門前

画像1 画像1
画像2 画像2
高徳院は大仏で有名ですが、入口の仁王門も立派ですね。


7/9 鶴岡八幡宮前

画像1 画像1
鶴岡八幡宮前です。

これから始まるフィールドワークが楽しみという感じか伝わってきますね。
朝の雨が嘘のようによい天気になってきましたね。

7/9 お昼ご飯 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、鶴岡八幡宮の近くにある静久さんでの食事の様子です。

こちらもボリュームがあって美味しそうですね。

7/9 まずはお昼ご飯です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のお昼ご飯は3ヶ所に分かれています。

それぞれ感染症防止の対応を取っています。

こちらは大仏の近くにある味亭さんの食事です。
美味しそうですね。

7/9 渋滞…

画像1 画像1
事故渋滞があり、予定より到着時間が遅れています。

休憩を入れてさあ鎌倉です。

7/9 鎌倉校外学習にかける想い

画像1 画像1
写真は今回の鎌倉校外学習のしおりです。

今回の校外学習のスローガンは
「起笑展結」〜いい道つくろう知恵と絆で〜
です。

実行委員に話を聞くと、この4つの漢字は、中学校3年間で行われる4つの校外での活動を表していて、、川越校外学習、鎌倉校外学習、スキー教室、そして修学旅行を繋げて考えているということです。修学旅行を集大成としてその道はすでに始まっているのでみんなでいい道をつくり上げていきたいという想いが込められているようです。

そんな想いを学年全員が心に込めて3年間過ごしていればきっと素晴らしい中学校生活が過ごせそうですね。

7/9 事前学習のまとめ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の事前学習では、今年度全生徒に貸与されたタブレット型端末を活用しています。
これまでの調べ学習は、班の中の学習係などが中心となり、パソコン室で調べたものをまとめることが多かったですが、生徒一人ひとりが各自で調べてまとめることができるようになりました。

学習のやり方も変わってきました。

7/9 事前学習のまとめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習は、事前学習を必ず行います。

現地のフィールドワークをする前に、まずはそれぞれの見学地を調べます。
そして事前に調べたことを現地で確認します。

実際に見て多くのことを感じてほしいですね。

7/9 中央自動車道を走行中です

画像1 画像1
画像2 画像2
ここまでは順調に進んでいます。
中央自動車道 調布インターを通過しました。
鎌倉の到着予定時刻は10時ですが、高速道路も順調に進むといいですね。
バスの中で生徒は、アニメ映画を見て静かに過ごしています。

7/9 バスで現地まで往復します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習を実施するにあたり、感染症防止の対応として貸し切りバスで往復します。

昨年に引き続き、近隣の回転寿司さんのご好意で駐車場をお借りすることができました。
ご協力ありがとうございます。

バスの中では、私語をしないように気をつけます。また、バスの座席の前には飛沫防止のシートが付けられています。

7/9 2年生 鎌倉校外学習に出発します

画像1 画像1
本日は2年生の校外学習です。
鎌倉方面でフィールドワークを行います。

直前まで降っていた雨が上がりました。
これからの行動が楽しみですね。

今日の鎌倉校外学習の様子は随時ホームページにてお伝えします。どうぞお楽しみに!

7/8 2年生 鎌倉校外学習 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、明日、校外学習で鎌倉に行きます。

感染症拡大防止の対策として、貸切バスに乗って、往復します。

現地では、班行動でフィールドワークを行います。

今日は、明日の校外学習に向けて最終確認をするための事前指導でした。

明日が楽しみですね。

明日の校外学習の様子は、ホームページにて随時更新する予定です。
こちらもぜひお楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 都立一次及び分割前期発表・手続き 3年
3/3 保護者会 1年・7組 
3/4 保護者会 2年 都立一次及び分割前期手続き〆切り 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410