最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:51
総数:222129
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

5/18 学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の学年練習は校庭で行うことができました。非常に日差しが強く、気温も高い環境でしたが、水分補給をこまめにしながら取り組んでいました。
各クラス考えた作戦で、全員リレー、いかだ流しを6クラス一斉にスタートするのは初めてだったので、とても良い緊張感で実施することができました。
どのクラスも、新たな課題が見つかり、次につながる学年練習だったのではないでしょうか。本番まで約一週間、力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

5/15 特別支援理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の道徳で、「特別支援理解教育」を1学年全体で行いました。障がいって何だろう?から話は発展していき、決して他人事ではないということや、目に見える障がいと目に見えない障がいがあるということを学習しました。

授業後の生徒の感想を一部紹介します。
・7組にいる人は特別な人だと思っていたけど、僕たちと同じように努力をしていることが分かった。
・7組がどんな授業をしているか分かった。しっかりと相手のことを理解してその人に合った接し方をすることが大事だと思った。
・障がいはその人の個性であるから、考えて行動したい。
・障がいをもっている人は、なりたくてなったわけじゃない。認め合って生活することが大切だと思った。

他にも紹介したい感想がたくさんありました。
皆さん意欲的で、とても良い雰囲気で取り組むことができました。

5/11 1年生 学年練習

画像1 画像1
今日は、1年生初めての学年練習でした。しかし、残念ながら雨天となってしまったため、前半と後半に分かれ、3クラスずつ体育館にてラジオ体操やいかだ流しの練習をしました。急な雨天、場所の変更がありましたが、運動会実行委員を中心に声をかけ合いながら、すばやく行動していました。各クラス、課題克服のために話し合いをしたり、何度も練習を繰り返し取り組んでいました。

運動会練習【いかだ流し】

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から本格的に運動会練習が始まっています。

1年生の学年種目は「いかだ流し」です。7組の生徒も共に参加して練習しています。
上の人(船頭)が落ちないように下の人が安定したいかだを作ります。

まだ練習を始めたばかりなので、怪我(落下)防止のため、補助付きでスピードもゆっくりめですが、これからどうスピードを上げていくか。各クラスの工夫とチームワークが問われます。楽しみですね。

4/20 1年生 学年朝礼 「温かい学年」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生は体育館で学年朝礼を行いました。

学級委員さんが1人ずつあいさつをしていましたが、学級委員になろうと思った気持ちを素直に表現していてとても素晴らしいかったです。あいさつが終わるたびに全員から拍手が起こっていました。

あいさつの話の中で「温かい学年にしたい」という言葉がたくさん出ていました。
1年生の先生たちが目指している学年のイメージを生徒の皆さんも感じていることがとてもよく伝わってきました。これからが楽しみです。

4/18 1学年 7組 保護者会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1学年と特別支援学級7組の保護者会を行いました。

特別支援学級7組では、常に異学年集団で生活することの良さや3年間の成長について話がありました。

1年生では、学年の目標、学習評価、学校生活などについて話がありました。

7組も1年生も少しずつ学校生活に慣れてきた感じです。新たな気持ちで頑張ろうとしている生徒の皆さんのがんばりを応援したいと思います。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
これから3年間よろしくお願いします。

4/13 1年生 部活動仮入部期間始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より部活動の仮入部期間が始まりました。
中学校に入ってからの楽しみのひとつが部活動ですね。

たくさんの部活動に仮入部して、自分に合った部活動を見つけてくださいね。

4/10 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中学生になって初めての給食でした。

「中学校の給食はどう?」

「おいしいです」

よかったです。

4/10 動画を見て掃除や給食の流れを確認します

画像1 画像1
画像2 画像2
先輩たちが実際に掃除をしたり、給食の準備をしているところを動画で見ながら確認します。

紙で見てイメージするよりも分かりやすいですね。
初めからうまくいかないと思いますが、まずはやってみましょう。

4/10 1日のスタートは朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して2日目の朝の教室の様子です。

全員が一言も話をせずに読書をしています。
教室の中を見なければ誰もいないのではないかと思うくらい集中しています。
素晴らしいですね。

これからが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410