最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:59
総数:221228
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

7/21 緊急初動要員訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
小平市役所の職員の方が市内の各小中学校の初動要員となって発災時に駆けつけてくれます。
今日はその初動要員の方と学校関係者、そして近隣の地域の方と訓練を行いました。
意見交換などを行い、防災倉庫にどのようなものが備蓄されているかなど確認しました。

災害はいつ起こるかわかりません。このような準備や訓練はとても大切ですね。

7/20 集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は集団下校訓練を行いました。

先日、集団下校班の確認をしました。今日はその下校班で実際に解散場所まで集団で下校します。不審者対応などで集団下校が必要になったときに、このような形で下校します。


7/20 通知表を手渡します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生から通知表が手渡されます。

一人ずつ、担任の先生からの言葉かけがあって渡されています。
あたたかい雰囲気です。

担任の先生からのメッセージとして所見欄があります。きっと生徒の皆さんががんばったことや素晴らしいことなど褒めてくれているはずです。成績を見てそれぞれ感じることがあると思いますが、がんばったことは自分でも評価してほしいです。1学期お疲れさまでした。

7/14 高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、高校の先生の話を聞く会を実施しました。

都立小金井北高等学校、私立昭和第一学園高等学校の2校の先生をお招きして、都立高校、私立高校の特色について、どのように進路を考えていけばよいかなど貴重なお話をいただきました。

夏休み前の、2.3年生にとっては、この夏休みにどのようなことを大切にして過ごしていけばよいか考えてみる良い機会になったのではないでしょうか。

7/13 避難訓練 防災下校班編成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の避難訓練は、防災下校班編成を行いました。

1学期の終業式の日は、実際の本日編制した防災下校班で下校します。
防災下校班は、不審者対応などで一斉下校をするようなときに活用します。

各班でリーダーを決めて、いざというときは連絡係になります。
生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。とてもいい雰囲気です。

7/12 生徒会役員選挙 立候補者受付

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みと放課後に、受付を行いました。
次期の花南中をより良くするために尽力したいと考える生徒がたくさんいてうれしいです。
選挙管理委員会は、会場づくりや立候補者への説明など、丁寧な仕事をしていました。
選挙は2学期に入ってすぐです。
立候補する生徒はもちろん、投票する生徒も、責任をもってこの選挙に関わってほしいと思います。

6/27 生徒朝礼を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の生徒朝礼でした。

今日の生徒朝礼では、生徒会役員からあいさつ運動について、選挙管理委員から生徒会選挙についての連絡がありました。

また、今週末から1年生川越校外学習、3年生修学旅行、2年生都内校外学習が続くことからそれぞれの実行委員長がスローガンなどどのような気持ちで活動するか発表しました。
3年生の実行委員長からは、1,2年生が取り組んでいる校外学習が修学旅行につながっているのでがんばってほしいというエールを送っていました。さすが3年生ですね。
どの学年もきっと素晴らしい活動になると思います。

6/22 放課後学習教室 実施中です

画像1 画像1
今日は水曜日です。
水曜日は毎週放課後学習教室を行なっています。
期末テストが終わったばかりなので参加した生徒は少なかったですが、毎週地域の方がボランティアで勉強を教えてくれます。
来週はもっとたくさんの生徒が参加してくれるといいですね。

6/22 水泳指導始まりました

画像1 画像1
今週から保健体育の授業で水泳指導が始まりました。

感染症拡大防止の対策として、入水する人数制限などをしながら実施しています。
また、コロナ禍で小学校の高学年からあまり水泳をしていない生徒も多いので、十分に配慮しながら指導しています。

5/28 運動会を無事に終えることができました。

画像1 画像1
3年ぶりの全学年そろった運動会を無事に終えることができました。
暑さが心配されましたが、雲が見方をしてくれました。
「雲外蒼天」をもとにしたスローガンの「雲外創天」の想いが伝わったのかも知れません。
3年生の活躍を後輩たちがしっかりと目に焼き付けることができた素敵な運動会となりました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご支援とご協力をいただきありがとうございました。

5/28 第44回 運動会を実施します

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜からの雨も上がり、良い天気になりました。
本日、第44回運動会を予定通りに実施します。

3年ぶりの3学年そろった運動会となります。
生徒の活躍がとても楽しみです。

本日は気温が高くなることが予想されます。生徒の体調には十分配慮して実施しますが、ご来校いただく保護者の皆さまも熱中症等に十分注意してください。

5/25 運動会予行練習を実施しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末28日(土)に実施する運動会の予行練習を実施しています。
当日の天気は晴れの予報が出ています。
3年ぶりに実施する全校生徒そろっての運動会となります。
生徒の動きなどをしっかり確認しています。
近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

5/23 生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は生徒朝礼を行いました。
今週末に行われる運動会に向けて各クラスで作成したクラス旗のお披露目を行いました。どのクラス旗も力作ぞろいです。
今日はクラス旗の紹介として、各クラスで作成したクラス旗に込められた想いを全校生徒に向けて発表しています。運動会ではこのクラス旗が掲示されます。このクラス旗が、生徒の皆さんのがんばりをさらに後押ししてくれると思います。

5/10 運動会の放課後練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月28日土曜日に運動会を実施します。
昨年度は感染症拡大防止の対応として走る競技を中心に実施しましたが、今年度は学年種目が復活しています。今週は学年種目の練習を放課後に行っています。この2年間このような取組を行っていないので、ケガのないように時間をかけて練習をしています。
やはりクラスの力を合わせて競技に取り組むというのはいいですね。
どんな種目かについてはまたお知らせします。どうぞお楽しみに!

5/2 学習者用端末の貸与について

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目を利用して、ICT担当から全校生徒向けに「学習者用端末の貸与について」という話をしました。

手続きとして、学習者用端末の貸与の申請書を提出することが必要であることなどの説明がありましたが、大切なところとして、

「生徒の皆さんの学習がより深まるためにも活用していきたい」
「この学習者用端末の活用によって、自分以外の人を傷つけたり、悲しませたりするようなことがないことを願っている」

という話がありました。

便利でためになるツールも使い方を間違えてしまうと、取り返しのつかないことも起きます。ぜひよく考えて使ってほしいですね。

4/28 学校公開を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は令和4年度初めての学校公開日でした。

平日にもかかわらず、200名を越える地域・保護者の方にお越しいただきました。生徒が普段学校でどのように学習をしているかを見ていただくことができてよかったです。

また、100名以上の方にアンケートを記入いただき、貴重なご意見をいただきました。
今後の教育活動に役立てたいと思います。

保護者の皆さまには受付ボランティアを引き受けていただき、ありがとうございました。

4/27 SOSの出し方について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校一斉に「SOSの出し方について」の学習を行いました。

ストレスを感じることはありませんか?
心や体が…
〇自信がもてない
〇心配なことがあって、食欲がない、眠れない
〇イライラする

など、そんなことを感じたら、そのような気持ちを周囲の友達や大人に相談してみましょう。相談する機関もあります。ひとりで悩まずにSOSを出してくださいね。

4/25 前期生徒総会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は前期生徒総会を行いました。
委員会が発足してから限られた時間の中で、活動方針を示し、今日の生徒総会ではそれに対する質疑応答が行われました。すべての委員会の活動方針が承認されました。

ICT機器を活用した採決方法などもすっかり慣れてきました。
生徒全員が主体的に生徒会活動に関わっていくことができるといいですね。
これからの活動が楽しみです。

4/18 朝読書から1日が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の時間割が先週木曜日より始まりました。
花小金井南中学校の1日は、朝読書から始まります。生徒は登校したら自席に座って朝読書をします。その間に先生は生徒の健康カードをチェックして生徒の体調を確認します。

どの学年も廊下にいたら教室に生徒がいないのではないかと思うくらい、集中して読書に取り組んでいます。

素晴らしいですね。

4/13 合同体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生と3年生の合同体育の授業がありました。
花南中では1年生の初めての体育の授業はラジオ体操などを行いますが、その見本や指導は3年生が行います。小グループとなり、それぞれのグループで個別指導を行います。3年生は1年生に教えることを誇りに思っているようです。1年生は3年生が優しく見本を見せて教えてくれるので、どんどんうまくなっていきます。褒められた1年生も嬉しそうでした。
「先輩が後輩の見本となる」が伝統の花南中はこのような場面でも発揮されています。いい雰囲気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

☆図書室より☆

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410