最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:45
総数:221280
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

9/18 土曜授業日のご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は土曜授業日にご協力をいただき、ありがとうございました。

1学期末に保護者の皆さまご回答いただいた学校評価アンケートでは、学校公開の実施を期待していただいているご意見が多かったです。学校としても生徒の皆さんが実際に活動している姿を早くお見せしたいと考えています。

緊急事態宣言が明けて、小平市の感染状況が今よりもさらに良くなることを願います。そして、保護者や地域の皆さまに学校を公開できる日が遠い先ではないことを学校としても望んでいます。そのような状況になればご連絡します。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

(写真は今年度の運動会のスローガンです。「君には負けない」は、相手に負けないという意味ではなく、この新型コロナウイルスに負けないという思いが込められています。どんなに制限される生活が続いたとしても私たちは力を合わせて前に進もうという生徒の強い気持ちが伝わってきます。)

9/18 3年生英語 スピーキングテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は英語のスピーキングテストを行いました。

写真のように、生徒全員に専用のタブレット端末が配布され、近くの生徒が話した声が聞こえないようにイヤーマフをつけます。あとは、タブレットに問題が出るので自分のマイクに向かって答えを言います。答えは録音されるので、その内容が採点されます。

令和4年度の都立高校入試に使われることが検討されています。
3年生の皆さんはどれくらいできましたか。

9/18 土曜授業日です。本日の朝読書から始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業日です。
緊急事態宣言中ということで、今回も保護者や地域の皆さまに授業を公開することができません。生徒の様子を実際に見ていただくことができず申し訳ない気持ちと、残念な気持ちです。

少しでも生徒の様子や、夏休み中に取り組んだ作品などを中心にホームページにて公開します。よろしければご覧ください。

1日のスタートは朝読書と健康観察です。いつも通りの光景です。
当たり前のことを継続してしっかりできるということも素晴らしいことですね。

9/13 生徒会アトラクション企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目の学活の時間を利用して生徒会主催による「生徒会アトラクション企画」を行いました。今回は、クロムブックを活用したクラス対抗クイズです。

問題が各クラスのテレビ画面を通じて出題されます。
出題されたクイズに対して、全校生徒がクロムブックを活用して調べます。クラスでうまく役割分担をして、できるだけ早く回答することが勝敗の分かれ目となります。

第44期生徒会役員の最後の大きな取組となりましたが、コロナ禍で学校を少しでも明るく盛り上げようとがんばってくれた生徒会役員の想いは全校生徒に伝わり、楽しいひと時を過ごすことができました。素晴らしい企画でした。

9/10 生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

小平市選挙管理委員会の方にお越しいただき、選挙についてのお話を伺った後、10名の立候補者が演説を行いました。「花小金井南中学校を良くしたい」、「自分はこんなことをしたい」など、それぞれの候補者が力強く語りかけていました。

これからの花小金井南中学校がさらに素晴らしい学校になるためのリーダーとしてがんばってほしいですね。楽しみにしています。

投票は、感染症拡大防止の対策としてタブレット端末を利用して行いました。


9/10 朝読書・健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の学校生活は、朝読書と健康観察から始まります。

朝読書は図書委員が前に座って全生徒が読書に取り組みます。

健康観察は、担任や学年の教員が生徒の提出している健康カードをチェックして、生徒の体調を見て回ります。

すっかりおなじみの光景となりましたが、この静かな雰囲気の中で読書をすることと、その中で健康観察をすることはとても大切なことです。今日も一日元気に過ごしてほしいですね。

9/10 生徒会役員選挙当日となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、生徒会役員選挙立会演説会・投票となります。

今週から始まった選挙活動もいよいよ大詰めです。

最後のお願いということで、声にも力が入ります。

第45期生徒会役員が本日決まります。

9/9 前期最後の代表委員会

画像1 画像1
令和3年度 前期最後の代表委員会が行われました。

生徒会役員も1年間を締めくくる場となりました。

明日行われる生徒会役員選挙で、新たな生徒会が誕生します。これから中心となっていく2年生や1年生には、花小金井南中学校を担っていく、一緒に創り上げていくという気持ちをもってバトンを受け取ってほしいですね。

代表委員会の中で3年生から2年生へ以下のようなメッセージが伝えられました。

・先輩たちの姿を見て、たくさんのことを吸収できた。
・緊張感のある場だったが、学校の取り組みについて話し合い、深められた。
・始めは意見が出せなかったが、徐々に出せるようになった。
・するどい意見をたくさんいただき、それを生かすことができた。
・コロナだったが、できることを探して議論できて良かった。
・このメンバーで良い雰囲気をつくることができた。
・後期になってメンバーが替わると、新しい風が吹くと思うけど、良い形をまた作り上げてほしい。
・代表委員会は、各委員会を応援する場であってほしい。丁寧な議論を続けてほしい。

3年生のみなさんを中心に、コロナの状況で「学校を少しでの元気に、そして盛り上げよう」と考え、提案し、実行してくれた1年間でした。 ありがとうございました。

9/9 生徒会選挙まであと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雨の中、生徒の登校時間に合わせて、生徒会選挙立候補者の活動が行われました。

それぞれの候補者が思いを込めて「お願いします」という声をかけていました。

いよいよ明日は立会演説会です。

9/8 生徒会選挙まであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時の正門付近の様子です。

9月10日に立会演説会と生徒会選挙が行われます。
会長1名、副会長3名、庶務2名、書記4名 合計10名が立候補しています。

これからの花小金井南中学校を生徒会役員として担っていく決意を感じます。
頼もしいですね。

9/7 セーフティ教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、全校生徒を対象としてセーフティ教室を行いました。

学習のテーマは、「インターネット・スマートフォンの安心、安全な使用方法」でした。講師としてNTTドコモのスマホ・ケータイ安全教育課の方にお願いし、リモートで講演をいただきました。

実際に生徒たちが使っているアプリを使用して起きる危険なことやSNSを使用することによって人を傷つけてしまうような場面を動画にして見せていただき、考えを深めました。とても分かりやすい動画や説明でした。普段使っているアプリやSNSを安心、安全な使い方が理解できたのではないでしょうか。

ご家庭でも話題にしてほしいですね。

9/3 雨の中でのあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨の中、生徒会役員が正門付近であいさつ運動を行っています。

生徒会役員は、「オ」・「ア」・「シ」・「ス」というカードをもっています。

「オ」… おはようございます
「ア」… ありがとうございます
「シ」… しつれいします
「ス」… すみません

という4つのことばの頭文字を意味しています。
このようなことばからコミュニケーションは始まりますね。


9/1 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は引き渡し訓練が予定されていました。

学校に生徒がいる状況で、震度5弱以上の地震が起きたとき、小平市では生徒は学校に留まり、各ご家庭で事前に登録をしていただいている方に学校に来ていただき生徒を直接引き渡すことになります。
実際にこのようなことが起きた状況を想定して毎年2学期の始業式に引き渡し訓練を実施していました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から昨年度は中止されましたが、今年度は実施に向けて準備を進めていました。しかし、残念ながら今年度も完全状況が厳しい状況になり、実施することはできませんでした。

そのため、生徒は、防災教育を行い、実際に震災が起きたときにどのような引き渡しを行うか自分の家庭で話をしているかなど、「東京防災」という冊子で学習をしました。

次年度こそは、引き渡し訓練が実施できることを願うとともに、このような震災が起きないことを祈りたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 防災体験・給食終 1・2年
3/25 修了式・都立定時制二次入試 3年
3/28 春季休業日始
都立定時制二次発表・手続き 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410