最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:45
総数:221279
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

6/16 校外学習 「鎌倉へ」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の校外学習の掲示物の続きです。

6/16 校外学習 「鎌倉へ」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年では、7月9日(金)に校外学習を計画しています。

昨年の川越に続き、今年は鎌倉に向かいます。

生徒全員に貸与されたタブレット型パソコンを使って、事前学習を行っています。

廊下には、調べてまとめたことを班ごとに掲示しています。

6/16 期末テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが始まりました。

今日は、数学・理科・技術家庭の3教科です。

理系の教科が集まっていますね。

生徒たちはみんながんばっています。

6/11 進路説明会を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第1回進路説明会を実施しました。

緊急事態宣言中ということで、保護者の皆さまには、各教室にてテレビ放送の説明を聞いていただきました。お越しいただきありがとうございます。

これから進路を考えるうえで必要なことなどについて説明をしました。コロナ禍での進路選択は、実際に見学や体験が難しい状況があり、大変だと思います。それでも生徒の皆さんには「行きたい学校を自分で見つける、そして自分で決める」ということを大切にしてがんばってほしいですね。


6/10 世界の国旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前の壁には、「世界の国旗」が展示されています。

図書ボランティアさんが以前に作成していただいたものを展示しています。

国旗をめくるとその下には、その国の首都や人口、面積、そして国旗にまつわる話が書かれています。

生徒の皆さんも国旗を見て「アメリカ」「中国」「ミャンマー」などとクイズのようにして見ています。

6/9 トマト・ナス・ピーマンの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術「栽培」の単元で学習している、トマト・ナス・ピーマンの成長記録です。

暑くなってきて、植物の成長も一気に加速しています。

3つの植物で、ピーマンの成長が一番早いようです。トマトも緑の実がついてきました。
ナスはもう少しかかりそうです。

正門から玄関までの通りが華やかな感じがします。
カラスさん、おいしそうだけど食べないでくださいね。

6/4 雨でもあいさつ運動

画像1 画像1
毎朝正門で、学級委員や生徒会役員があいさつ運動をしています。

今日は雨でしたが、大きな声であいさつを交わしています。

6/3 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の図書の時間の様子です。

図書ボランティアさんによる読み聞かせを定期的に行っています。

今日はお二人の方にお越しいただき、本を読んでいただきました。

生徒も楽しみにしている活動です。

このようなボランティアの皆さまに多くの活動を支えていただいています。

6/3 夏に読みたい本

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室前のショーケースには、図書館協力員さんが定期的に特集を組んで、本の紹介をしています。

今回のテーマは「夏に読みたい本」です。

夏といってもジャンルはさまざまです。ショーケースにある本を実際に手に取って借りることもできます。

ぜひ読んでみてください。

6/3 運動会が終われば…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わったと思ったら、期末テスト2週間前です。

本日、テスト範囲表が配布され、テストまでの計画を立てています。

中間テストの反省をいかしながら、計画を立てて実行しようとしています。

運動会で作り上げたクラスの力を学習面でも発揮してほしいですね。

6/3 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間の様子です。

1年生では、7月2日(金)に校外学習を計画しています。

小江戸「川越」にフィールドワークに出かけます。

学習という目標を大切にして取組ますが、校外に出る活動なので楽しみですね。

感染症予防の対策などに気を付けながら準備を進めています。

6/1 運動会が無事に終了しました。

画像1 画像1
緊急事態宣言下ということで、学年ごとの開催となった運動会でしたが、無事に終了しました。

3年→1年・7組→2年という大きなバトンをつないで見事ひとつの取組を成功させました。

3年生の力強さとリーダーシップ、さらには責任感、1年生と7組の一生懸命さ、そして、2年生の中心学年としてのたくましさ、などを感じました。

生徒の皆さん、今日の経験をこれからの生活などに役立ててほしいです。また、ぜひこのような取組をやり切ったことをひとりひとりが自信をもってほしいです。

保護者の皆さま、地域の皆さん、温かく見守っていただきありがとうございました。

6/1 本日最終レース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日最終種目、学級対抗選抜リレーが行われました。

最後の力を振り絞って見事に走り切りました。

感動の拍手が選手たちに贈られていました。

6/1 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全員が参加して行われる競技はこの全員リレーだけです。
それだけ生徒の気持ちも込められています。

素晴らしいレースでした。

6/1 女子100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の個人種目の最後となる100m走です。

クラスの優勝に向けてがんばりました。

6/1 男女200m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
200m走はトラック1周を走ります。
呼吸の整え方も大切ですね。
男女それぞれ2レース行いました。
生徒席前を通過するときの声援はすごいですね。

6/1 男子1500m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1500mをハイペースで走り抜けました。
終盤の苦しいところも粘り強く走っています。
がんばりました。

6/1 女子1000m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段から体育や部活動で鍛えている生徒たちの競い合いです。

最後まで諦めずに走り切りました。

6/1 男子100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後になりますます天気が良くなってきました。
暑さ対策も大切です。水分補給をこまめにしながら進めています。

暑い中でも生徒はがんばっています。

6/1 クラス応援旗の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のクラス応援旗の紹介です。
上から
2年1組 2年2組
2年3組 2年4組

です。クラス目標、クラスカラーを意識してデザインしています。
素晴らしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 防災体験・給食終 1・2年
3/25 修了式・都立定時制二次入試 3年
3/28 春季休業日始
都立定時制二次発表・手続き 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410