最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:45
総数:221296
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

4/16 離任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出に残るシーンですね。

4/16 離任式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式を行いました。

退職された先生、別の学校に勤務することになった講師の先生や部活動指導員の先生などをお迎えして行うことができました。

感極まる生徒の感謝のことばあり、先生からの温かい別れのことばあり…

素敵な時間でした。

4/15 美術の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で昨年度作った作品を展示しています。

1年生は、先輩たちの作品を見て、その素晴らしさにとても驚いているようです。

皆さんもきっとできると思いますよ。

過去の作品集は、本ホームページ2020年度の「花南中アートギャラリー」のコーナーにもありますので、よろしければご覧ください。


4/15 部活動仮入部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も部活動の仮入部に1年生がたくさん参加していました。

写真は上が女子バスケットボール部で下が美術部です。

4/14 英語の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度からALT(Assistant Language Teacher)の先生が変わりました。

授業開始に先駆けて自己紹介などを英語科の教員とのコミュニケーションで行いました。

今年度の英語科は少人数授業を行うことになりました。

これからも授業の様子をお伝えしていきます。

4/14 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から前期の時間割が開始です。

昨日までは学年の中で時間割を組んでいたので、学年の先生が授業を受け持つことが多かったと思いますが、今日からは、講師の先生も含めて、全校が動き出しました。

その1日のスタートは、「朝読書」と「健康観察」です。

どちらも大切な取組ですね。

4/13 部活動仮入部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き仮入部の様子です。

写真は上から剣道部、英語部、文芸部です。

4/13 部活動仮入部 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から部活動の仮入部が始まりました。
1年生が楽しみにしていた部活動に参加しています。しばらくの間はいくつかの部活動に仮入部して3年間続けられる部活動を見つけます。

先輩が優しく丁寧に教えてくれて、とてもいい雰囲気でした。

写真は上から陸上競技部、女子テニス部、バレーボール部です。

4/13 第2学年 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は第2学年の保護者会でした。

1年生のときは、最大35人でひとつの学級を編成するので5学級でしたが、2年生と3年生は、40人でひとつの学級を編成するので、4学級となりました。体が大きくなった2年生が、40人教室にいて活動するというのはとても狭く、不便なことも多いですが、多いからこそ楽しめることもあると思いますので、1年間がんばってほしいですね。
あと2人転入生がいたら、3年生ではまた5学級に戻すことができます。そのような方がいたら、ぜひ来てほしいですね。

さまざまな行事を通じて、成長させたいという話が学年主任からありました。
今年こそはたくさんの行事を通じて、一体感や達成感を感じさせたいと思います。


4/13 登校風景です。

画像1 画像1
昨日のみんなの約束の中で、正門前の道を歩いている生徒と自動車が接触しそうなくらい危険な様子の動画を見ました。安全に登下校するために、「正門前の道は白線の内側を歩きましょう」と伝えたところ、今日の朝はこのように白線の内側をちゃんと歩いて登校していました。

すぐに行動できることが素晴らしいですね。

4/12 第3学年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3学年保護者会を行いました。

第3学年の保護者の皆さまは初めて新体育館に入ることになりました。
また、このように対面式の保護者会を行うのは本当に久しぶりでした。

学年経営、新学習指導要領、進路指導、修学旅行…と盛りだくさんの内容でした。

保護者の皆さま、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

4/12 1年生と3年生の合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生と3年生が合同で体育の授業を行いました。
花小金井南中学校では、上級生が下級生に見本を見せるという伝統があり、体育の授業でもこのような取組を行っています。
今日の授業の内容は、「ラジオ体操」でした。
小学校でもラジオ体操はやってきていますが、中学校では、手足の曲げ伸ばし、動きのキレなどを追求し、運動会では競技のひとつとしてとらえています。

3年生が全体で見本を見せた後、1年生ひとりに3年生がひとり付いて、マンツーマンで動きを教えました。

3年生が見本を見せた後の1年生の拍手。1年生が教えてもらった後、実際にラジオ体操をしてそれを見ていた3年生が拍手。

お互いに思いあっている感じがとてもいいですね。

先輩の優しさにふれた1年生はまたひとつ花小金井南中学校の良さを知ったのではないでしょうか。

4/12 修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行が6月23日から25日までの2泊3日で予定されています。

修学旅行に向けて、2年生のうちから辞Zン学習に取り組んできました。
見学箇所を調べて新聞にまとめています。

新校舎2階の掲示板には、見学箇所ごとに並べて掲示してあります。

どの新聞もとても丁寧にまとめてあり、素晴らしいですね。

4/12 みんなの約束

画像1 画像1
画像2 画像2
花小金井南中学校には、「みんなの約束」があります。

集団で生活する学校には、みんなが安全で安心して生活するためにこのような約束があります。

動画や静止画を提示しながら丁寧に細かく説明しました。

1年生は、早く「みんなの約束」を頭に入れて行動できるようになるといいですね。

4/9 新入生歓迎行事を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生歓迎行事を行いました。
対面式な形で行うことができないので、各教室で映像を見る形で行いました。

委員会や部活動の紹介だけでなく、1年生の先生にまつわるクイズなどもやりました。

クイズは、ZOOM配信でした。初めての試みでしたが、とても盛り上がりました。

ひとつの場所で行うことができませんでしたが、ひとつひとつの場面で学校中で歓声があがり、一体感がありました。

企画してくれた生徒会の皆さんありがとうございました。

4/9 自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の自己紹介の様子です。

自己紹介のカードをかいた後に、ひとりずつ前に出て自分の好きなことなどを話しました。

複数の小学校から集まった仲間なので早くお互いを知ることができるといいですね。

4/9 玄関前のプランターがきれいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の12月、ボランティアの方に植えていただいた花たちが元気に咲いています。

玄関のまわりが華やかになりました。

本校ではボランティアの方にさまざまな活動を支えていただいています。

いつもありがとうございます。

4/8 ランチボックス形式の給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、通常の学級は給食が始まりました。

給食センターの建て替えのため、今年度と来年度の2月まで、ランチボックス形式の給食となります。今日は第1日目でした。1年生はこれが当たり前となるのかもしれませんが、2,3年生は各自のトレーがないので、両手でおがずとごはんのボックスそして牛乳とはし、スプーンをすべて取って自分の席に戻ります。気を付けないと落としそうです。

配膳はあっという間に終わり、ゆっくり給食が食べられます。

唐揚げやキーマカレーという生徒に人気のあるメニューから始まりましたが、おいしかったです。

4/8 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で学年集会が行われました。

それぞれの学年の先生から、この1年間のスタートで心がけること、大事にしてほしいことなどが伝えられました。

それぞれの学年集会には、通常の学級と特別支援学級の生徒が一緒に参加しています。これからの交流も楽しみですね。

4/8 入学式の映像を見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生は入学式に参加できなかったので、2,3年生は本日の朝読書の時間を利用して、入学式のビデオを見ました。

「新入生誓いのことば」、「在校生歓迎のことば」をテレビ画面を通じてみましたが、2,3年生も新入生に対して先輩として見本を見せよう、一緒に楽しい学校生活を送れるようにしようという気持ちがさらに大きくなったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410