最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:45
総数:221288
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

9/25 職業インタビューで学んだことは…

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習の時間の様子です。

各クラスで「職業インタビュー」の発表を行い、1名の代表者を決めました。

今日はその各クラスの代表者が発表を行いました。

「ホテルマン」「看護師」「信託銀行」「営業職」「薬剤師」

という職業(業種)の発表でしたが、インタビューして聞き取った内容だけでなく、その中から自分がどのようなことを学んだかを伝えていたことが素晴らしかったですね。

また、教室で聞いている生徒の皆さんが必死になってメモを取っている姿も印象的でした。

これから将来の自分を考えていく中で、今回の取組が皆さんにとって何かのきっかけになるといいですね。

9/24 セーフティ教室 「不審者対応」

画像1 画像1
小平警察のスクールサポーターさんを講師としてお招きして、セーフティ教室を行いました。

本日のテーマは「不審者の対応」でした。

かつて起きた事件の反省から、学校にいるときに不審者が入ってきたらどうしたらよいかという話からはじまり、普段の登下校時に気をつけること、そのような不審者を見かけたら、ドラマのように追いかけたりせず、自分の安全を確保してまずは逃げることなど具体的に話をしていただきました。

普段からの意識が高まるといいですね。

9/24 中間テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中間テスト2日目で、国語と社会のテストが行われました。

「あきらめたら そこで試合終了ですよ」

誰でも言いそうな言葉ですが、これは、ある有名なバスケットボールを題材にしたアニメに登場するチームの監督が、試合終了間際にもう追いつかないと心が折れそうになっている選手に向かって、ボールを手渡しながらさりげなく発している言葉です。

そんな名言ともいえるシーンの絵があるクラスに掲示してありました。

テストも同じですね。
必死に勉強してきても、テストで思うようにできず、あせったり、あきらめたり…

あきらめたらそれでおしまいですが、あきらめずに最後まで取り組んでいたらきっと何かできることがあるのではないでしょうか。

そんな担任の先生の思いが込められているのでしょうね。

9/23 中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日は中間テストです。

今日は、英語・理科・数学のテストが行われました。

これまでの学習の成果を発揮してほしいですね。


9/19 土曜授業日へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は土曜授業日へのご協力ありがとうございました。

現在のところ、保護者・地域の皆さまを校内にお招きして公開授業を行うことができません。

このような形の情報提供とはなりますが、今後も日々の学校の様子やさまざまな取組などについて、ホームページを通じて発信していきますので、よろしければご覧ください。

花小金井南中学校 校長 堀井賢治

(写真は、令和3年3月完成予定の新体育館です。2週間前に比べると屋根ができました。)

9/19 楽器について調べました

画像1 画像1
1年生の廊下には、音楽の課題「楽器しらべ」が掲示してあります。

さまざまな楽器について調べています。

ピアノ、バイオリン、三味線、尺八、アコースティックギター、トランペット…

バルパイプ、ボンゴなど少し珍しい?楽器などもあり、見ていて楽しいです。

素晴らしい作品ばかりです。よくがんばりましたね。

9/19 調べ学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組では、先日「就業技術科 永福学園」へ学校訪問に行ってきました。

実際に訪問に行く前に、上級学校の調べ学習を行っています。

7組の前の廊下には、模造紙にまとめたものが掲示してあります。

「就業技術科」「職能開発科」「普通科」とそれぞれの特徴を調べてしっかりとまとめました。

これまで近くに「職能開発科」の学校がなかったのですが、このたび東久留米にできたようですね。

勉強になりました。

9/19 今日も朝読書からスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜授業日ですが、いつもと変わらない日常がスタートしています。

落ち着いた雰囲気で朝読書が行われています。
まだ暑い日が続いていますが、暦ではもう秋ですね。

読書の秋でしょうか。

9/19 本日は土曜授業日です

画像1 画像1
今日は今月2回目の土曜授業日です。
ご協力ありがとうございます。

残念ながら保護者の皆さまや地域の皆さまに公開することはできませんが、今日の授業等の様子はホームページにて随時更新します。

どうぞご覧ください。

9/18 自主学習教室 2日目

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も自主学習教室が行われ、20名の生徒が参加しました。

テストまでに試験範囲の問題を少しでもできるようになりたいという気持ちが参加した生徒から伝わりました。

テストの結果が楽しみですね。

明日は土曜授業日です。

「ありがとうございました。ではまた明日」

そんなあいさつが先生たちと交わされていました。

9/18 上級学校調べ 優秀作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年朝礼で夏休みの宿題として取り組んだ「上級学校調べ」の優秀作品を発表しました。

学年の生徒がお互いの作品を見て投票した結果を学年主任の先生から発表しました。

どれもわかりやすく丁寧に仕上げられています。

興味をもって調べた内容を見てほしいですね。

9/17 先生!教えてください

画像1 画像1
放課後に行われた自主学習教室の様子です。

今日は28人の生徒が参加しました。

ボランティアの先生や花南中の授業を担当している講師の先生などが質問に答えていました。

「先生!教えてください」

「ありがとうございました」

中間テストに向けて少しでもわからないところが減るといいですね。

「明日も来ます」

待ってますね。

9/16 令和3年度に向けての勉強会です

画像1 画像1
令和3年度から、学習指導要領が新しいものになります。
この学習指導要領に示されている各教科の内容を3年間の授業で学習します。

生徒の皆さんにとって大きく変わることはないですが、先生たちは、授業のやり方や学習評価の方法など、講師の先生を招いて勉強会を行いました。

生徒の皆さんが積極的に授業に参加し、考えを深め、学習したことが身に付くような授業にするために先生たちもがんばっています。

9/16 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会選挙が行われ、新しい生徒会役員が投票によって信任されました。

新生徒会役員は学級委員と一緒にあいさつ運動を行いました。

これからもさわやかなあいさつが交わされる花南中の伝統が続いていきそうですね。

9/16 クラス旗のお披露目です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の時間を利用して、各クラスの代表がクラス旗を作成しました。

それぞれのクラスの目標や想いが込められています。

学校全体のお披露目はもう少し先になりますが、クラスでの紹介は拍手喝采でした。

すてきな雰囲気でした。

9/14 全校朝礼

今日は全校朝礼でした。

特別支援学級の学校訪問があったため、朝礼のあいさつは副校長がおこないました。

副校長は、副校長として着任する前に教員としても本校に勤務していた経験があります。
その当時と今と変わらずに「脈々と受け継がれていること」の素晴らしさとこのような状況の中でも、受け継いでいこうという気持ちを強くもってほしいというメッセージを全校生徒に送りました。
朝礼 副校長あいさつ「脈々と受け継がれていること」

9/14 無事に永福学園に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
到着しました。
入口で全員が検温してもらって校内に入ります。

これから見学前の説明に移ります。

9/11 生徒会選挙・立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会選挙・立会演説会が行われました。

6名の立候補者の演説そして応援演説。
これからの花南中を支えていくリーダーとして頼もしい姿でした。

教室で聞いている多くの生徒の皆さんもしっかりと聞いていました。

また、小平市選挙管理委員会の方より選挙についての講話も聞くことができました。


9/11 「時間の使い方」 「バトンタッチ」

画像1 画像1
2年生の放送による学年集会です。

まず、副担任の先生から「時間の使い方」について話がありました。


1 自分にとって大切なことは何か
2 やらなければならないことの順番をつける
3 それぞれ一人ひとり違う

こんなことを踏まえて「時間について考える人生を送ってほしい」という内容でした。


次に、学年主任の先生から、本日の生徒会選挙に絡めて「バトンタッチ」の話がありました。

1 立候補している仲間の気持ち
2 リーダーとフォロワー
3 全員で応援して学校を動かしていく

という内容でした。今日の選挙を境に2年生が3年生から「バトンタッチ」したことが意識できるといいですね。

新しい花小金井南中学校がこれまでの伝統を引き継ぎ、さらに変化を見せてくれるか、とても楽しみにしています。

9/11 生徒会役員選挙が行われます

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、生徒会役員立候補者による立ち会い演説会が行われます。

写真は立候補者、応援者による街頭あいさつの様子です。

次の花小金井南中学校をリーダーとして引っ張っていこうとする6名の表情はとても自信に満ちあふれています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410