最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:45
総数:221288
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

8/24 学校だよりを配布しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の朝、教室に先生からのメッセージがありました。

いよいよスタートですね。

学校だより 8・9月号

8/24 夏休みが終わって さっそく…

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式が終わったかと思ったら、早くも1,2年生は夏休み明けテストを行いました。

夏休みに学習した内容の振り返りを行うことが目的です。がんばった成果が出るといいですね。




8/24 気になること・心配なこと・悩みごとなどについてのアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式に引き続き、生活指導主任より話がありました。

これからの生活のことなどが中心でしたが、
始業式後の学活の中で、「気になること・心配なこと・悩みごとなどについてのアンケート」を行うことの説明がありました。

新しい節目を迎えて、心配なことや不安なことがある人もいると思いますが、先生たちがサポートすることを伝えています。

安心・安全で心地よく過ごせる学校をこれからも目指していきます。

8/24 夏休み明け 始業式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月中は、1学期という扱いではありますが、夏休み明けの節目の儀式として始業式を行いました。

3週間という例年より短い夏休みを終えて、元気よく登校している生徒の皆さんの様子をみてホッとしています。

厳しい暑さがまだ続きそうですが、新たな気持ちで、みんなで力を合わせて前に進みましょう。
夏休み明け 始業式 校長あいさつ

8/6 生徒会 タイムス

画像1 画像1
生徒会役員の皆さんは、生徒会から発行される「タイムス」の作成のために活動しました。

先生へのインタビューとその先生の写真撮影をしました。
インタビューした内容をまとめて記事にします。

発行される日が楽しみです。


こんなやりとりがありました。

生徒会役員さん「校長先生 写真を撮りたいのですがいいですか?」

いつもはスーツを着ている校長先生は今日はなぜかTシャツにハーフパンツ…

校長先生「こんな格好でいいのかな?校長先生らしくないよね」

生徒会役員さん「いいんです。ラフな格好でいいと思います」

校長先生「まあそんな日もあるよね。皆さんがそれでいいと思ってくれるならいいかな」

ちょっと恥ずかしいです。笑

7/31 一斉下校訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の下校は、地区班ごとの一斉下校訓練でした。

不審者対応などで、同じ地域でまとまって下校するということを想定して行っています。

地区班で集合するのも今日が初めてでした。

何もないことがいちばんですが、何かあったときにすぐに対応できるように準備をすることは大切なことですね。

7/31 終業式を行いました。

画像1 画像1
4月からスタートした1学期ですが、明日から夏休みを迎えます。

1学期の終了は、8月末ということになるので、正確にいうとまだ1学期は終わっていないのですが、夏休みを迎えるということでひと区切りということで終業式としました。

この4ヶ月、生徒の皆さんが今できることを全力でがんばってくれたことがとても嬉しかったです。いつもより短い夏休みとなりますが自分の時間を上手に使ってください。


終業式 校長あいさつ

7/20 卒業アルバムに載せる写真を撮っています

画像1 画像1
1時間目の時間に3年生が校庭に集合して、卒業アルバムの全校集合写真を撮影しました。

梅雨の合間の晴天に恵まれ、いい写真が撮れました。

午後は部活動の集合写真を撮影します。


7/20 生徒会朝礼です

画像1 画像1
今日は、月に1回実施される生徒会主催のテレビ放送による朝礼でした。

委員会で議論したことを代表委員会に持ち寄りさらにそこで各委員会の委員長と学級委員で検討した結果を各クラスに報告がありました。

さらにこの生徒会朝礼で生徒会長や各委員会の委員長から全校生徒に呼びかけます。

生徒の「自治活動」がどんどん進んでいくといいですね。

7/17 卒業生の話を聞く会

画像1 画像1
今日の3年生の6時間目は「卒業生の話を聞く会」を行いました。

都立科学技術高校、都立国立高校、私立東亜学園高校、都立西高校の4校に進学した卒業生が動画を撮って届けてくれたものを各教室で見ました。

今週は、高校の先生の話を聞く会に続いて卒業生の話も聞くことができました。

進路についていよいよ意識が高くなってきたかな?

がんばれ 3年生!

7/17 図書室の本が生き返りました

画像1 画像1
本日は、図書室のボランティアの方に図書の本をきれいに磨いてもらいました。

学期に1回程度、図書室の本をボランティアの方がきれいに磨いてくれています。

ご協力ありがとうございます。

生徒の皆さん夏休みに読書はいかがですか?

7/17 2年生 学年朝礼

画像1 画像1
今日は2年生の学年朝礼を行いました。

学級委員長、生活委員の代表から話があり、まとめとして学年主任の先生から話がありました。

テストも終わり気持ちをしっかり切り替えて、普段の生活をがんばりましょうということでした。

1学期も残すところあと2週間です。最後までがんばろう。

7/14 高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
2,3年生の生徒を対象に「高校の先生の話を聞く会」を行いました。

都立 小金井北高等学校
私立 武蔵野大学高等学校

の2校の先生から、それぞれ都立・私立の特徴や、これからの予定などについて話を聞くことができました。

7/14 3年生 学年朝礼

画像1 画像1
昨日の代表委員会を受けて、委員会の委員長さんと学年主任の先生から話がありました。

しっかりとした議論をした代表委員会で確認したことを伝えました。

生徒が中心となって活躍する花南中の最高学年のあいさつは立派でした。

7/13 代表委員会 みんなに任せたよ

画像1 画像1
第2回代表委員会が行われました。

生徒会役員と委員会の委員長と各学級の学級委員で行う会議です。

生徒会長より、生徒会「タイムス」にかける情熱。
今年、全校生徒に直接話をすることができない中で、この「タイムス」に命をかけているから、ぜひその思いを大事にして読んでほしいという話がありました。

また、各委員会からの報告事項に対していくつかの質問がありました。

まだ、スタートしたばかりの代表委員会ですが、

 【自治活動 … 生徒自らの手で、学校を動かしていこう 】

という伝統を引き継いで、さらにいい学校にしていきましょうね。

7/13 本の福袋(たからばこ)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会の生徒がジャンルで3冊程度まとめて福袋(たからばこ)を作っています。

図書館等では、このような企画が行われているようですが、花南中の図書室でも写真のようなかわいい包装紙に包まれた本が特設コーナーとして置かれています。

自分が選らんだ本を読むことが普通ですが、たまには、このような本の出会いもいいですよね。興味のある人はぜひ借りてみてください。

新着本のコーナーも充実しています。

7/13 入学写真?が撮れました

画像1 画像1
入学式では、クラスの集合写真が撮れませんでした。

その後、臨時休業等があり、本日ようやく1年生のクラス集合写真の撮影ができました。

入学から3ヶ月が経過し、既に中学生らしく成長している1年生ですが、入学式以来久しぶりに制服を着ている姿でさらに凜々しく見えました。

7/13 選挙管理委員長より

画像1 画像1
選挙管理委員長から、全校生徒に向けて生徒会選挙について話がありました。

生徒会役員として、次の花南中を担っていこうという気持ちがある人はよく考えて立候補してくださいね。

伝統を引き継ぐのは、生徒全員ですが、それを引っ張っていくのはあなたかもしれませんね。

7/10 期末テスト 3日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト 3日目 最終日です。

今日のテストは、理科・技術家庭・保健体育でした。

3日間よくがんばりました。

テストが終わっても勉強は続きます。

それでも今日くらいは少しのんびりしたいよね。

7/9 期末テスト 2日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト2日目でした。

英語・数学・美術の3教科のテストを行いました。

今日もがんばっています。

あと1日ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410