最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:72
総数:210671

たてわり班活動 引き継ぎ!

今回のたてわり班活動は、5年生メイン、6年生はサポート中心で行いました。
卒業が近づく6年生から5年生へとバトンを引き継ぎ始めています!
画像1 画像1

席書会!

1月17日(火)の3・4時間目は、体育館で席書会を行いました。
学年全員で集まり、紙の音と墨の匂いのする、落ち着いた雰囲気の中、これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組みました。
書き初め展を楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1

音楽:2学期ラストでした

 音楽の学習は今日が2学期最後でした。

 先週の連合音楽会の映像を見返し、改めて自分達の頑張りや成長を実感することができました。
 改めて、素敵な連合音楽会でした!

 その後は日本の音楽「ふるさと」を歌いました。
 日本の伝統ある響きを味わうことができました。

6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表/連合音楽会 学年練習

 音楽発表/連合音楽会の練習は、体育館に楽器を運び、学年練習が始まりました。

 初めて学年で揃えて練習しましたが、すでに完成度が高かったです。本番に向けて、6年生パワーをさらに高めていってほしいです!

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽発表練習 完成度が高まっています!

 展覧会準備も大詰めですが、音楽の授業では音楽発表/連合音楽会の練習を進めています。
 
 回を追うごとに完成度が高まっているのがよく分かります。

 授業を観に行く度に本番が楽しみになります!

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバム撮影:委員会

 昨日から卒業アルバム写真の撮影が始まりました。委員会ごとに写真を撮りました。

 それぞれの委員会にゆかりのある場所で撮っていました(撮影のときのみマスクを外しています)。

 行事続きの2学期ですが、卒業に向けても少しずつ動き出しています。早いですね・・・。
画像1 画像1

外国語:What sports do you want to try?

 外国語の学習は新しい単元に入りました。

 オリンピックやパラリンピックの競技名を英語で発音し、「What sports do you want to try?」→「I want to try ◯◯.」のフレーズを使って会話していました。

6年担任
画像1 画像1

音楽発表/連合音楽会 学期決めー練習

 音楽発表/連合音楽会に向けて動き出しています。合唱「空は今」と合奏「グレイテスト・ショーマン:メドレー」を発表します。

 合奏の楽器が決まり、休み時間の練習をスタートしている子もいます。音楽の授業の時間だけではなかなか練習量が確保できないので、自主的に練習を重ねています!

 本番が楽しみです!

6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

図工〜未来のぼく・わたし

 図工は立体作品「未来のぼく・わたし」に取り組んでいます。
 未来の自分の姿を想像して、思い描いた場面になるように材料の表し方を工夫しています。

 木材を切ったり組み合わせたり、紙粘土で形をつくったり、絵の具で色をつけたり・・・6年間の図工の集大成のような作品です。

 「ここは木にしようかな」「ボンドでくっつくかな」と、自分のイメージを実現するために工夫しているのがよく分かります。完成が楽しみです!

6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

到着しました!

 15:30ごろ着きました!
 道もすいていて、スムーズに帰ってこれました。

 校長先生からもお話をいただきました。6年後にはこの子たちが選挙権をもって、国会議員を選ぶことになります。国会という、まさに日本の中枢にあたる場所を見学してきて、今後の日本を背負う子どもたちに「よし、頑張るぞ!」と気持ちを高めてもらえたらいいなと思います。
 衆議院議員の末松さんもご挨拶のとき、「夢」をもつことの大切さを言われていました。それぞれが自分なりの目標に向かって駆け抜けてほしいなと思います。

 小学校生活最後の校外学習でしたが、学んだことをしっかりと今後に生かしていってほしいと思います!

 6年担任
画像1 画像1

国会2

 見学が終わりました!

 事前に学習した内部の構造や、議場の席の配置などを見て学びました。

 記念撮影も終えて、学校に帰ります!

 6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会!

 国会議事堂につきました。

 花小金井の地区(東京19区)から選出の衆議院議員、末松義規さんからごあいさつをいただきました。
 これから中に入ります。

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

昼食:北の丸公園

 科学技術館での見学を終え、北の丸公園で昼食です。

 寒すぎず、晴れ間ものぞいていて、過ごしやすい気候です!

 6年担任
画像1 画像1

重要 科学技術館5

 2階は自動車や自転車、ものづくりのコーナー。

 自動車や自転車のつくりや歴史が分かりやすく展示されています。
 バイクや自動車の運転体験もできました。

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

科学技術館4

 3階は「電気」のコーナー。

 自転車で発電して、電化製品を動かす体験です。
 9月に理科「私たちの生活と電気」で学習した、電気の「ためることができる」性質を利用したものです。
 3人で漕ぐとすぐに電気がつきましたが、漕ぐのを止めると消えてしまいました。電気を絶えずつくり続けるのは大変なのだと実感できます。

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

科学技術館3

 4階は建築や「鉄」のコーナー。

 日本の近代化に貢献してきた「鉄」にまつわる体験や展示がたくさんです!

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

科学技術館2

 5階は360度カメラや、目の錯覚を利用したイリュージョンのコーナー。
 楽しみながら体験しています!

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

科学技術館につきました

 科学技術館につきました。これから班別に展示や体験をみます。

 6年担任
画像1 画像1

社会科見学・・・出発です!

 社会科見学、出発しています。
 バスで2時間弱の移動になります。移動教室以来のバス移動。マナーを守って過ごします!

6年担任
画像1 画像1

運動会、ありがとうございました!

 土曜日の運動会は、多くの方に来ていただき、ありがとうございました。最後まで残って、片付けのお手伝いをいただいた皆様もありがとうございました。

 子どもたちは、運動会本番で最高の演技を見せてくれました。

 力を振り絞って100mを走り抜ける姿、演技に真剣な表情で臨む姿、演技を楽しむ姿、係活動に全力で取り組む姿・・・どれをとってもかっこいい6年生でした。

 また1つ、行事を経験して成長したように思います。2学期はまだまだ行事がたくさんあります。随所でパワーを発揮してほしいです。

6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423