最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:51
総数:210692

大きな大根を収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中島農園に行き、大根を収穫しました。

大根はなかなか抜けず、苦戦しました。
おおきなかぶのお話のように友達と協力したり、一人で顔を赤くしながら力をいれたり、みんな一生懸命抜いていました。
頑張って収穫した大根は、とても太く長くて、嬉しそうでした♪

大根の観察!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中島農園に行って、大根の観察をしてきました。
先月に観察した大根よりも更に大きく成長していて、子どもたちも驚いていました。
美味しい大根を収穫できることを子どもたちもとても楽しみにしています!

※12月2日(金)収穫予定です。後日、持ち物等をメールでお知らせします。よろしくお願いします。

バンブーダンス♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の「いるかはざんぶらんこ」では、音楽に合わせて、バンブーダンスを踊る学習をしています。はじめはゴム紐を使い、止まっている状態で踊り、そこからゴム紐を動かし、竹(バンブー)へと変わっていきます。実際にやってみるとこれが意外と難しいんです!ですが、子どもたちみんなリズムにのって踊るのがとても上手なんです!来週はバンブーダンスの発表会です。みんなが楽しく元気に踊る姿を応援したいと思います。レッツ、バンブー!!

大根の観察!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、中島農園で大根の観察をしに行きました。種を植えてから約1カ月が経ち、大きく育った姿に子どもたちも『めちゃくちゃ大きくなってるー!』『大根の成長って早いなー!』などと驚きの声が挙がりました。細かく見るだけでなく、触ってみたり、これまで育ててきた植物との違いを比べたりと子どもたちもこれまで学んできたことを生かして一生懸命に観察していました。これから、収穫するまで大根の成長を見守りながら、観察を続けていきます(*^^*)

運動会練習頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと9日となり、子どもたちも本番に向けて気持ちが高まっています!その中でも「みんながスーパー☆スター」は小学校初めての表現運動です。子どもたちは『リズムにのって楽しく踊りたい!』『運動会だから学年みんなで一体感もって踊りたい!』『格好いい姿、頑張っている姿をお家の人に見せたい!』などたくさんの思いをもって練習に励んでいます。更に素敵な姿を届けられるように、2年生みんなで頑張ります!!

今週の2年生PART3 大根の種まき!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、中島農園に行って、大根の種まきをしました。
中島さんに大根の種の詳しい説明や植え方など教えていただきました。
植えるときに「大きく育ってね!」「美味しくなるんだよ!」など愛情をいっぱい注いでいました。
美味しい大根が育つまでみんなで大事にお世話をていきます!

今週の2年生PART2 図書館探検隊!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では、「みんなでつかうまちのしせつ」という単元を学習しています。初めに公共施設ってどんな場所かをみんなで学び、実際に行ってみたい!という声があがりました。子ども達からまずは近くの公共施設『花小金井図書館』に行ってみたいということで、花小金井図書館に行きました。小平市にある本の数が124万冊で積み上げるとジェット機が飛ぶ高さまで達することや書庫などの施設を見させていただきました。子ども達は本の多さに驚き、そしていつも見ることの出来ない図書館の秘密を知れてとても嬉しそうでした。お話を聞きながら、一生懸命メモを取り、これからの学びに生かそうとするみんなの姿はとても立派でした!

今週の2年生PART1 歯についてしろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(月)に養護教諭の村上先生に「歯についてしろう!」をテーマに授業をしてもらいました。
正しい歯の磨き方や健康の歯にするために大切なことなどを学びました。
これからみんなが健康な歯を作るためにも毎日の歯磨きを大事にしてほしいと思います!

ミニコンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽観鑑賞教室として、everlyさんがミニコンサートを開いてくれました。
ピアノとバイオリンの生演奏はとても素敵な音色で、子どもたちも感動していました。
演奏に合わせて踊ったり、うたったりしてとても楽しい時間を過ごすことができました!

everlyのみなさん、ありがとうございました♪

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に小平警察署の方にセーフティー教室をしていただきました。
「自分の身は自分でまもろう!」というテーマのもと、命の大切さや命を守るためのキーワード「いかのおすし」について学習をしました。
最後に、いかのおすしの歌を聞いて、いかのおすしについても楽しく学ぶことができました!

なかよしペア交流!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に2年生と4年生が「なかよしペア交流」を行いました。
4年生が2年生との遊びを計画立てて、行ってくれました。
「凄く楽しかった!」「4年生優しかった!」と言う2年生のみんな。
2年生のみんなとても楽しそうでした!
さすが、4年生です!4年生のみんなありがとう!

音楽朝会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に音楽朝会がありました。
五小のみんなでうたった歌は、「虹」です。
2年生みんな、動きもつけながら楽しくうたっていました!

とうもろこし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食で使うトウモロコシの皮むきを行いました。皮を剥き始めると、グリンピースの皮むきの時と同じように、トウモロコシ皮むき職人がたくさんいました。お昼の放送で、「2年のみんながトウモロコシの皮を剥いてくれました!」と言ってもらい、嬉しそうな表情がとても印象的でした!

学校探検に向けて

24日3、4時間目に1年生との学校探検に向けて、インタビューをした内容を踏まえてクイズを作っています。子どもたちと1年生にどう思ってほしいか聞いたところ「学校探検やクイズを楽しんで欲しい!」「学校のことを分かってほしい!」「簡単すぎず、ちょっと難しいくらいの問題にしたい!」などの意見が出ました。インタビュー内容と自分たちの思いをあわせて、クイズを作っています。クイズの他にも、「1年生にプレゼントをあげたい!」「1年生ともっと仲よくなりたい!」などの意見から、プレゼントの準備や学校探検が早く終わってしまった時に何して遊ぶかなど、各グループで何度も話し合って決めていました。子どもたちの「やってみたい!」「何かしてあげたい!」という想いが学びの大きなエネルギーになります。その想いを形にできるように、2年生みんな頑張っています!

学校探検に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日3、4時間目に1年生との学校探検に向けて、インタビューをした内容を踏まえてクイズを作っています。子どもたちと1年生にどう思ってほしいか聞いたところ「学校探検やクイズを楽しんで欲しい!」「学校のことを分かってほしい!」「簡単すぎず、ちょっと難しいくらいの問題にしたい!」などの意見が出ました。インタビュー内容と自分たちの思いをあわせて、クイズを作っています。クイズの他にも、「1年生にプレゼントをあげたい!」「1年生ともっと仲よくなりたい!」などの意見から、プレゼントの準備や学校探検が早く終わってしまった時に何して遊ぶかなど、各グループで何度も話し合って決めていました。子どもたちの「やってみたい!」「何かしてあげたい!」という想いが学びの大きなエネルギーになります。その想いを形にできるように、2年生みんな頑張っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423