最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:56
総数:210799

清掃活動

画像1 画像1
掃除の時間はサイレント清掃を行っています。
余った時間は発見掃除をしています。
毎日使う場所が綺麗だと気持ちがいいそうです。
学校ではとても頑張っていますが
ご家庭ではいかかがでしょうか?

校長先生に

画像1 画像1
画像2 画像2
百人一首を教えてもらいました。
毎日やりたくてしょうがないようです。

しばらく空いてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園交流がありました。
「かわいい!」が連呼されていました。
1年間の成長を改めて感じたようです。

むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
むかしあそびでおはじき遊びをしました。
まずは、指でおはじきをはじく練習から・・・。
そして、友達と楽しく対戦しました。

音楽の学習

音楽の学習で、『おおきなかぶ』を歌いました。
国語の学習や絵本でもお話は知っていましたが、
歌があることにはびっくり!
担当の役を決め、お面を付けて、楽しく発表し合いました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会

画像1 画像1
手話を一生懸命覚えて歌いました。

昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日には学校支援コーディネーターや民生委員さんの協力を得て昔遊びをしました。
普段の遊びとの違いを楽しみながら学習していました。

冬さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日に冬探しにタケノコ公園まで出かけました。
暖かさで河津桜も咲いていました。

手紙の学習

国語の学習で、手紙を書きました。
封筒に書いた手紙を入れて、ポストに投函。
どの子も、「無事に届きますように!」そんな気持ちだったようです。

住所の記入のご協力、ありがとうございました!

画像1 画像1

うさぎふれあい体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員のお兄さんお姉さんにうさぎを触らせてもらいました。
「かわいい!」「もふもふ!」「ずっとさわってたい!」
などと連呼していました。
 「家で飼いたいなぁ」などとも言っていましたのでご検討を。笑

朝会

画像1 画像1
今日は朝から暖かく教室に汗をかいて入ってくる子どももいました。
朝会ではビシッとならんで話を聞いていました。

昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は真剣に楽しんでいました。うまくいかないことも失敗も成長の糧ですね。
みんなの真剣な眼差しから教えてもらいました。
私もそれほどやったことがなく、子どもの方が上手だったりします。
練習しなくては!

アミーの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん歌いたくさん遊びを教えてもらえた一年間でした。
「また来て欲しい!」や「来年はもっと上手に歌うんだ!」などモチベーションは高めです。

国語の学習より

国語の学習、『ものの名まえ』の学習で、
おみせやさんごっこを行いました。

学級閉鎖があり、準備に少し時間がかかりましたが、
みんなで協力して取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

百人一首をやりました

校長先生による、百人一首の授業です。

今度、百人一首をやるんだよと話すと、
「坊主めくりなら知ってる〜」と言っていた子どもたち。
初めて耳や目にする『上の句』『下の句』『ゐ』『ゑ』などなど・・・。
45分の授業、とても楽しんで取り組みました。

また、各クラスで取り組んでみます!
画像1 画像1

学級会で

画像1 画像1
係活動も決まり、自分達で意欲的に取り組んでいます。

冷たい風の中

画像1 画像1
長縄をしました。思ったより跳べていたので驚きました。少しずつ練習をしていきます。

音楽朝会

画像1 画像1
手話を覚えているか目をつぶりながら歌ってみました。
かなりあやしいです。

2年生に

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の感想を渡しました。2年生から「かわいい」と言われはにかんでいました。どちらもかわいかったですよ。

週1の

画像1 画像1
体育館遊びです。縄跳びがブームのようでそこらじゅうでぴょんぴょん跳びはねています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423