最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:159134

4/30 10までの数

1年生の算数では、10までの数を学習しています。
ブロックを繰り返し操作して、数の概念をしっかり身に付けていきます。
先生や友達の発言をよく聞いて、がんばって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームで協力

今日は、午前中雨が降っていたので、1年生は視聴覚室で体を動かしました。両面で異なる色のついた円いマットをひっくり返して、チームの色のマットの多さを競うゲームをしました。ルールを守って、協力して取り組むことがめあてです。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 学校図書館に行こう

1年生が、学校図書館を利用しています。今日は、学校司書さんから絵本「ここは、どうぶつの としょかんです」の読み聞かせをしていただきました。
学校図書館のことをよく知って、たくさん本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 1年生の身体計測

1年生は、身体計測や視力検査を行いました。保健室で、真剣に説明を聞き、前の人の行動をよく見て、上手に計測することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての給食

1年生は、今日から給食が始まりました。
まだ、配膳は6年生や先生たちに手伝ってもらっています。
おぼんを真っ直ぐに持って、自分の席へ運びました。給食をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 対面式

今朝は、1年生と2〜6年生の児童が集まる「対面式」がありました。
上級生が待つ校庭に、1年生が入場してきました。上級生が拍手で出迎えると、朝礼台の前に並んだ1年生から、大きな声で「よろしくお願いします。」と挨拶があり、また拍手が上がりました。気持ちのよい青空の下、全校朝会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

1年生は、小平警察署の方々をお招きして「交通安全教室」を開きました。
横断歩道の渡り方や道路の安全な歩き方について、実際に学校の外を歩きながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式や1年生を迎える会に向けて

1年生は、対面式や1年生を迎える会に向けての確認や練習を行っています。2時間目には、校庭に出て、どのように歩いて並ぶのかを確認しました。3時間目には、校歌や勇気100%等の歌の練習に取り組みました。教室から元気な歌声が響いてきて、とても微笑ましい気持ちになります。
みんなでコースを確認して下校します。安全な登下校のために、見守りやお出迎えをいただき、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 登校の様子と防災頭巾の使い方

昨日の風雨がおさまり、気持ちのよい朝を迎えました。桜の花びらが舞う中、子どもたちが登校してきました。1年生の下駄箱前では、お世話をする6年生が出迎えます。
1年生の教室では、防災頭巾の扱い方を確認しています。かぶるときの防災頭巾の向きや、はずした後のしまい方を確認しました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の支度

名札をつけたり、ランドセルをロッカーにしまったり、6年生と一緒に朝の支度の仕方を一つずつ覚えていきます。
支度が終わると、自分の座席に座って、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 一人で登校

新1年生が登校してきました。
今日から、おうちの方と一緒ではなく、一人で登校です。雨が降っていましたが、元気に登校してきました。
6年生が、ランドセルについた水滴を拭いたり、学習道具の準備の仕方や防災頭巾の掛け方を教えたりしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

始業式の後、6年生は入学式の準備と参列、新1年生のお世話のため学校に残りました。10時から新1年生が登校し、6年生は新1年生にいろいろなことを教え、面倒を見ていました。入学式では、新1年生もしっかりお話を聞いて、とても立派でした。
新1年生の皆さん、保護者の皆様、本日は、ご入学おめでとうございました。天気にも恵まれ、満開の桜の中で、入学式が挙行できて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

各種届出書式

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp