最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:32
総数:141108
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

お豆腐作り

今日は、1学期から取り組んできた「枝豆を育てよう」の総まとめの、
お豆腐作り体験を行いました。
ゲストティーチャーは、給食に豆腐を卸してくださっている「宮城屋」の佐藤さんです。
なかなか出来ない体験なので、豆を砕いたり、砕いた豆を煮たりするたびにそれぞれの班で歓声があがっていました。
火の入れ方や生地の温度の違い一つでこんなに出来上がりが違うのですね、班ごとに微妙に違った味わいの豆腐が出来上がりました。

さて、質問タイムで、なるほど…と思ったやり取りがあったのでご紹介します。子どもたちから、豆腐はなぜ四角なのか質問がありました。お豆腐屋さんの答えは
「やっぱり豆腐は角がないと格好がつかないでしょう?」
だそうです。

最後に、準備から片付けまで手伝ってくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生「6年生を送る会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。3年生は、花のアーチを持って6年生のお出迎えのお手伝いをしました。また、学年からの出し物では、「よろこびの歌」を歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。

 この曲は、リコーダーを習い始めた3年生の時の課題曲であり、6年生も懐かしく思い出してくれたことと思います。3年生としても立派な姿を見せることができて、この一年の成長を感じました。

3年生「お店番体験〜発表〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期に行ったお店番体験の発表を行いました。来年度にお店番体験を行う2年生と、保護者の方を招いた発表会です。

 1、2組合わせて20の店舗があります。どのグループも、ただ話をするだけでなく、より伝わりやすいように、実演を交えたり、映像を見せたり、クイズを出してやり取りをしたりなど、工夫していて感心しました。
 2年生や保護者の方々に「お店のひみつがわかった。」「来年がさらに楽しみになった。」と言ってもらって、子供達は大満足でした。

 この一年間、初めての学習だった「こぶし(総合的な学習の時間)」でしたが、どの子も積極的に学習することができました。来年もがんばってほしいです。
















4年生学習発表会の参観【3年生】

お店番体験の発表を行った次の日、4年生の学習発表会の参観をしました。
きょうだい学級でいつもお世話になっている4年生の真剣な発表に、
3年生も真剣に話を聞いて応えていました。

後で、来年、どんな将来の夢を発表するつもりか聞くと、
「もう決まっているよ!!」とすでに目を輝かせています。
来年の発表会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会3年生〜舞台裏〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は、お店番体験の発表会にご参観くださりありがとうございました。

子どもたちは、立ち位置などの演出を入念にチェックしたり、
新しく資料を作り直したりと、当日朝までめまぐるしく準備をしていました。
その舞台裏をちらりとお見せします。

十四小タイム・交流給食

22日・23日は十四小タイムと交流給食でした。
久しぶりのきょうだい学級でしたが、ブランクを感じさせない盛り上がりぶりでした。
給食でも、話すこともつきず、食も進み…。
あと1回なのがさみしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとびパフォーマンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日は、ゲストティーチャーの粕尾将一さんに、なわとびを教えていただきました。
朝会の時から、シルク・ド・ソレイユで磨かれた技に釘付けです!

そしてわくわくドキドキの2時間目。
いつも体育で練習している前跳び、かけ足跳び、みんな楽しく跳べました。
二重跳びのコツもたくさん習いました!
なわとび(特に二重跳び)は、短い縄の方が跳びやすいそうです。
あっと言う間の45分でした。

なかまちテラス交流

本日は、なかまちテラスまで足を運び、手芸サークルの方々にリボンで編むキーホルダー作りを教えていただきました。
細長くて扱いづらいリボンを、井桁の模様に編むのは非常に大変でしたが、コツをつかむと、集中して編みすすめていました。
残念ながら、制作途中でタイムアップでしたが、図工の時間に続きを行い、完成させる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生「大縄ギネス大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、大縄ギネス大会が行われました。3年生は1組も2組も今までのクラスの記録を更新することができて大喜びでした。感想文には、今日は自然にみんなが声を出していたと書く子が多かったです。声をかけ合うと気持ちが一つになることがわかりました。これからの体育の学習に生かしてほしいです。

3年生「そろばん教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

そろばん教室がありました。2名の講師の先生が来てくださいました。そろばんを初めてやる子がほとんどで、たまの読み方や指使いなど、基本から丁寧に教えてもらいました。

45分という短い時間でしたが、みんなみるみるできるようになって、たし算やひき算を使ったゲームを通して、そろばんの楽しさを味わうことができました。





3年生「作品展」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日と明日、作品展が行われます。「個性豊かに 色鮮やかに 虹色世界へ 夢 広げよう」のスローガンのもと、全校児童が作品を作り上げました。ぜひ、ご参観ください。

3年生「洗たく板体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は社会の昔のくらしの学習で、「洗たく板」でくつ下を洗いました。
洗たく板にある溝(みぞ)は、微妙にカーブしています。これには理由があります。「洗い」の時は、洗剤がたまりやすいように溝を下向きに、「すすぎ」では、汚水が流れるように溝を上向きにして使います。やってみて初めてわかることがあったり、冷たい水仕事など昔の人の苦労を感じたりすることができました。

3年生「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆様による読み聞かせが行われました。
1月ということもあり、干支をとりあげた絵本が紹介されました。
その中で、なんで、ねずみとねこの仲がわるくなったか理由がわかったという子がいたり、他の動物たちはどうして神様のところに行かなかったのかな?など、新たな疑問をもったりした子もいました。まだまだ知っているようで知らないことがありそうです。今年も読書でそうした疑問を解決できるといいですね。

3年生「席書会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、体育館にて席書会を行いました。お題は「お正月」です。いつもの教室での書写とは違い、広い体育館で3年生全員で行いました。2学期と、冬休みの練習の成果を出すべく、みんな集中した表情で取り組みました。

 一人3枚書き、特に上手にできた一枚を選びました。1月23日〜27日まで、書写展として校内に掲示されます。ご都合がよろしければ、ぜに、ご参観ください。

3年生「新春 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、三学期が始まりましたが、始業式の日には十四小百人一首大会が開かれました。
 3年生からの参加も多く、その中で、桃札の部で優勝する子が出ました。これをきっかけに、学年でも百人一首大会を開いたらおもしろいなと思っています。音読の宿題で、毎日覚えるといいですね。

3年生「加藤農園さんのお話」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の「農家の仕事」の学習で、給食で使う野菜を作っている加藤農園さんの話を聞きました。加藤さんの農園は十四小の敷地と同じくらい作付け面積があり、約30種類の野菜を育てているそうです。
 また、野菜の味が淡泊にならず、濃厚なおいしさを保っているのは、やはり土や肥料がいいからですね。肥料の中に納豆をいれていると聞いて、子どもたちは驚いていました。
 最後に加藤さんから、「小学生はよく完食してくれる。いっぱい食べてくれてうれしい」と感謝されました。たくさんお話も聞けて、給食に出る野菜をさらにおいしく味わおうと思いました。

3年生「お店番体験〜お礼〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の商店に、お店番体験のお礼に行きました。子どもたち一人一人が、感謝の気持ちを手紙にして渡してきました。また、月1回は学校だよりを届ける約束もしました。今後も地域の人たちとのつながりを大切にしていきたいです。ご協力いただいた店舗の皆様、ありがとうございました。

3年生「落ち葉ひろい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうだい学級で落ち葉拾いをしました。今年、2回目でしたが、前回よりも落ち葉の量が多く、サンタさんの袋のような、大きな袋がいくつも集まりました。はじめは湿った葉を触るのを嫌がっていた子も、4年生がテキパキと働く姿を見て、手をうごかしていました。気持ちよく働いて、朝からすっきりしました。

3年生「持久走週間が始まりました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年この時期に行う持久走週間が始まりました。今年は二週間、中休みは、校庭のトラックを4分間走ります。子どもたちには、日本一周マラソンカードをくばりました。記録をつけながら日本の都道府県の位置や県名を覚えられて一石二鳥かなと思います。

持久走というのは速さではなく、より長い距離を自分のペースを保ちながら走ることが目的です。人と比べることなく、自分の決めた目標を達成できるように励ましたいです。

3年生「十四小まつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は十四小まつりでした。3年1組は「射的」「小物入れ」、3年2組は「紙工作」「キックターゲット」のお店を出しました。自分たちでアイディアを出し合い作ったお店で、たくさんのお客さんが楽しんでくれたので達成感も大きかったようです。また、今年は学校公開日に行い、保護者の方々の参加もあって、お店が常に賑わい、子どもたちはうれしそうでした。楽しい一日となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31