小平市立学校給食センター
7/7(月)の給食
Aコース
【献立内容】 牛乳
ちらし寿司
七夕汁
揚げ魚の西京だれかけ
大根サラダ
Bコース
【献立内容】 牛乳
ジャーマンポテトトースト
ミネストローネ
マカロニサラダ
Aコースの献立は季節の節目である「五(ご)節句(せっく)」の一つ、七夕にちなんだ献立にしました。
七夕は、織姫と彦星が天の川を渡って、年に一度だけ会うことができる夜とされています。この行事は奈良時代に中国から宮中行事として伝わり、やがて庶民にも広まりました。織姫は機織(はたお)りが得意だったことから、七夕には手芸や裁縫の上達を願う風習も生まれたそうです。
給食の「七夕汁」は、そうめんが天の川、おくらとかまぼこは星をイメージして使いました。見た目でも、七夕の雰囲気を楽しんでくださいね。
Bコースは「マカロニサラダ」です。今日はマカロニについて紹介します。
みなさんマカロニが何からできているか知っていますか?マカロニは、デュラム小麦という特別な小麦から作られるパスタの一種です。デュラム小麦はパンやうどんに使われる小麦の祖先となる小麦で、弾力があり、歯切れがよく、のびにくいという特徴があります。マカロニには、さまざまな形があり、ストローのように穴があいたもの、貝の形、斜めにカットされたものなどがあります。今日のサラダには、蝶々(ちょうちょう)の形のマカロニを初めて使ってみました。 凹凸(おうとつ)があるため、ドレッシングがよく絡(から)み、見た目も可愛(かわい)いですね。
【給食センター日記】 2025-07-07 11:40 up!
画像1
画像2