小平市立小平第十二小学校
6/27 夏越しの祓(なごしのはらえ)献立
発酵乳(マスカット) 夏越しごはん 京風みそ汁 水無月
6月30日で1年の半分が終わりますね。この日、各地で「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事が行われます。1年の折り返しを迎え、これからの半年も元気に過ごせるようにと願う行事です。水無月は、この日にちなんで食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆の生地がのり、本来は三角の形をしています。(給食ではカップに入れて作りました。)小豆は魔除け、三角の形は、暑さをしのぐ「氷」を表現しています。夏越しにちなんだ給食でこれからの半年も元気に過ごせるようにと願いを込めました。
写真2枚目、3枚目は夏越しごはんのかき揚げの調理の様子です。
【給食室】 2025-06-27 18:52 up!
画像1
画像2
画像3