小平市立学校給食センター

6/12(木)の給食

Aコース
【献立内容】 牛乳
       じゃこと小松菜のチャーハン
       オニオンスープ
       ポテトマカロニサラダ
       冷凍パイン 

Bコース
【献立内容】 牛乳
       ジャージャー麵
       卵とほうれん草のスープ
       メロン

 Aコースのデザートは「冷凍パイン」です。
 パイナップルは、熱帯アメリカが原産地とされ、江戸時代に日本に入ってきました。
 パイナップルを食べると、「口の中がヒリヒリする」という経験をしたことがある人はいませんか? これは、「ブロメライン」という、たんぱく質を分解する酵素が、舌などの粘膜を刺激することが原因です。この酵素の特性を利用して、お肉や魚をやわらかくする料理方法もありますよ。

 Bコースの「卵とほうれん草のスープ」は、小平第四中学校の生徒が、課題で考えた料理です。給食では、ほうれん草・卵だけでなく、多くの食材が摂れるよう豆腐・えのきたけをプラスしました。
 「ジャージャー麺」は中国発祥の料理で、山東省(さんとうしょう)という場所で誕生した料理といわれています。ジャージャー麺は、中華麺の上に甜面醤(てんめんじゃん)などで味をつけた肉味噌がのっています。中国では、この肉味噌が「炸醬(ジャージアン)」と呼ばれるので、「ジャージアン麺」と呼ばれるようになり、時間とともに、今のような「ジャージャー麺」という名前へ変化していったそうです。
    
 


【給食センター日記】 2025-06-12 11:28 up!

画像1
画像2