教育目標
〜めざす児童像〜
めあてをもって主体的に学ぶ上宿の子
かしこい子
〜確かな学力〜
豊かな情操に支えられた創造的思考力の育成
やさしい子
〜豊かな人間性〜
相手の心情を考えるやさしさと連帯性の育成
がんばる子
〜たくましさ〜
ねばり強く追求する意志力の育成
じょうぶな子
〜健康・体力〜
心身ともに健康で前向きに生きる力の育成
校章

校歌
みどり豊かな
上宿に
輝く富士を
仰ぐとき
この地に育つ
われらの誇り
希望あふれよ
この学窓に
かおり優しい
紫草と
強く伸びゆく
欅の杜は
学の庭の
われらの心
光輝あふれよ
上宿小学校
沿革
昭和55年 | 4月 1日 | 初代 二井 淳夫校長着任、児童数424名 |
11学級、教職員23名で開校 | ||
昭和55年 | 7月 2日 | 校章制定 |
昭和56年 | 1月 8日 | 校歌制定 |
昭和57年 | 2月18日 | 「全日本よい歯」の学校表彰を受ける |
8月 4日 | 上宿小プール落成、プール開き式典 | |
11月18日 | 小平市教育委員会研究奨励校(体育) | |
昭和59年 | 4月 1日 | 第二代 加藤 文男校長着任 |
昭和62年 | 6月23日 | 理科実験・観察池完成 |
昭和63年 | 4月 1日 | 第三代 木崎 常三郎校長着任 |
平成元年 | 10月28日 | 開校十周年記念式典、記念植樹 |
平成5年 | 4月 1日 | 第四代 三井 米子校長着任 |
平成8年 | 4月 1日 | 第五代 中部 喜和校長着任 |
平成11年 | 10月16日 | 開校二十周年記念式典 |
平成12年 | 4月1日 | 「人権の花運動」実施校 |
10月2日 | パソコン教室完成(パソコン6台) | |
平成13年 | 4月 1日 | 第六代 伊東 トミヱ校長着任 |
平成14年 | 4月 1日 | 小平市教育委員会研究推進校(国語) |
都学童農園設置モデル校 | ||
パソコンルーム改修(パソコン20台設置) | ||
平成15年 | 2月 9日 | 都合唱祭出演(ジュニアコーラス発足) |
平成16年 | 1月30日 | 小平市教育委員会研究推進協力校として |
研究発表会(国語) | ||
6月30日 | プール改修工事(温水シャワー・床等) | |
平成17年 | 4月 1日 | 小平市特色ある教育活動指定校(算数) |
児童のボランティア活動普及事業推進校 | ||
平成18年 | 1月30日 | 小平市特色ある教育活動推進校として |
研究報告会(算数) | ||
平成18年 | 4月 1日 | 第七代 森 拡司校長着任 |
平成21年 | 7月18日 | 耐震補強工事、校舎・体育館改修工事 |
平成22年 | 1月23日 | 開校三十周年記念式典 |
平成22年 | 4月 1日 | 第八代 海老原 誠校長着任 |
平成23・24年 | 東京都スポーツ教育推進校 | |
平成25年 | 小平市特色ある教育活動推進校 | |
平成26〜29年 | 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校 | |
平成27年 | 4月 1日 | 第九代 瀬戸 敬校長着任 |
平成28・29年 | 小平市教育委員会研究推進校(共尊感情) | |
平成29年 | 12月 1日 | 上宿小キャラクター制定 |
令和元年 | 開校四十周年記念行事 | |
(記念式典・記念集会・ニコニコの庭・記念歌) | ||
令和2年 | 4月 1日 | 第十代 内藤 章校長着任 |
令和3年 | 4月 | 東京都型学校運営協議会設置 |
一人1台タブレット端末配布 | ||
令和4年 | 4月 | 学校経営協議会設置(コミュニティ・スクール) |
令和4年・5年 | 小平市特色ある教育活動推進校 | |
令和6年 | 4月1日 | 第十一代 齋藤 祐介校長着任 |
令和7年 | 小平市特色ある教育活動推進校 |