昭和43年 |
5月15日 |
小平第六小学校より分かれ小平第十三小学校として開校。 |
|
|
|
初代校長 渡邊 正 着任。 児童数 436 名、学級数 12(5 年生まで)教職員 17 名 |
|
|
|
5 月31 日まで小平第六小学校の校舎を使用 |
|
|
5月16日 |
中川瑞穂教頭ほか 15 名教諭が着任 |
|
|
5月31日 |
新校舎竣工 小平第六小学校と離別式して新校舎へ移転作業 |
|
|
6月1日 |
開校式 この日を開校記念日と定める |
|
|
6月15日 |
開校記念行事挙行 記念樹「たいさんぼく」を植樹 |
|
|
10月27日 |
開校記念運動会 |
|
昭和44年 |
9月1日 |
「たいさんぼく」の花をデザインし校章を制定。 |
|
昭和45年 |
2月27日 |
教育目標「明るく元気な子ども なかよくたすけ合う子ども おちついて考える子ども」を制定 |
|
|
3月20日 |
「たいさんぼく」の歌を作る 昭和47年4月6日に校歌として制定 |
|
|
3月25日 |
第一回卒業式(卒業生 91 名) |
|
|
7月17日 |
プール竣工 |
|
|
11月12日 |
小平市研究推進校研究発表会 研究主題「教育目標の設定と実践」 |
|
昭和47年 |
4月1日 |
第2代校長 粟飯原 総胤 着任 |
|
|
5月10日 |
北校舎、三教室増築工事竣工 |
|
昭和48年 |
5月24日 |
学童保育室完成 |
|
昭和49年 |
4月1日 |
第3代校長 林 信雄 着任 |
|
|
10月22日 |
体育館竣工 |
|
昭和51年 |
4月 |
小平市教育研究奨励校(S51〜52) |
|
|
7月9日 |
特別教室増築工事竣工 (図工・家庭・音楽・図書・放送・会議・児童会・用務・印刷・用品・トイレ・国旗掲揚塔) |
|
昭和52年 |
4月1日 |
第4代校長 輿石 修一 着任 |
|
|
4月14日 |
昭和 50・51 年度科学教育センター校として表彰を受ける |
|
昭和53年 |
2月21日 |
小平市教育研究奨励校「進んで学習する子を育てる」研究発表 |
|
|
5月28日 |
開校10周年記念大運動会 |
|
|
11月4日 |
開校10周年記念展覧会 |
|
|
11月5日 |
開校10周年記念式典を挙行(式典、映画会、展覧会を行う) |
|
昭和54年 |
6月22日 |
飼育小屋完成 |
|
昭和55年 |
5月16日 |
40人学級編成により1年生学級増で学級数17となる |
|
昭和58年 |
4月1日 |
第5代校長 宮下 和敬 着任 |
|
|
5月12日 |
プール循環機取り替え工事終了 |
|
昭和59年 |
8月30日 |
校舎全棟外装塗装、高架水槽工事、給食室床張替 |
|
昭和60年 |
3月2日 |
水道配管工事完成(プール、体育館の配管を分離、止水栓を設置) |
|
|
8月28日 |
校舎内装改修工事完了 |
|
昭和61年 |
4月1日 |
第6代校長 島崎 喜七郎 着任 |
|
昭和62年 |
7月22日 |
北門新設工事完了 |
|
昭和63年 |
5月9日 |
開校20周年記念運動会 |
|
|
10月29日 |
開校20周年記念式典 |
|
平成2年 |
10月22日 |
北校舎トイレ棟完成 |
|
平成3年 |
4月1日 |
第7代校長 日高 繁樹 着任 |
|
|
10月1日 |
体育館西側フェンスバック工事 |
|
平成6年 |
4月1日 |
第8代校長 千葉 一矢 着任 |
|
平成8年 |
5月21日 |
十三小保護者と教職員の会発足 第一回総会 |
|
|
9月2日 |
第2〜4 年で学級増、13 学級から 16 学級 |
|
平成10年 |
4月1日 |
第9代校長 西上 精二 着任研究奨励校として表彰される |
|
|
10月31日 |
開校30周年記念式典 |
|
|
12月3日 |
開校30周年記念植樹(ソメイヨシノ) |
|
平成11年 |
2月1日 |
民生委員の皆による読み聞かせ開始 |
|
|
11月11日 |
新校舎特別教室完成 (ランチルーム、コンピュータルーム、理科室、第 2 音楽室) |
|
平成12年 |
6月8日 |
「ふれあい給食」始まる |
|
平成13年 |
4月9日 |
第2〜4学年で算数少人数指導を開始 |
|
|
6月18日 |
第1回学校経営協力者会議 |
|
|
7月2日 |
プールサイド改修工事完了 |
|
|
8月31日 |
給食室改修工事完了 |
|
|
10月25日 |
公民館、地域サークル等と連携した特設クラブを開始 4回実施 延べ 250 名参加 |
|
平成14年 |
3月13日 |
ふれあいネットワーク発会式 (十三小学区域のあいさつや安全の声かけ運動) |
|
|
4月2日 |
北門脇通用口設置 家庭科室作業台交換 |
|
|
10月3日 |
十三小教育相談室開設 以後月一回実施 子ども相談も始める) |
|
平成15年 |
3月27日 |
エレベータ設置工事完了 給食門改修工事 |
|
|
4月21日 |
図書ボランティア始まる |
|
|
9月18日 |
都立小平養護学校(現都立小平特別支援学校)との交流始まる |
|
平成16年 |
3月25日 |
「十三小子どもの安全を守る会」発足 |
|
平成17年 |
4月1日 |
第10代校長 宮崎 憲子 着任 |
|
|
7月1日 |
スクールカウンセラー配置 |
|
平成18年 |
1月31日 |
校庭芝生化完了 芝生開き |
|
平成19年 |
3月16日 |
体育館外壁塗装及び屋根改装工事完了 |
|
|
4月1日 |
小平市研究推進校指定校 |
|
平成20年 |
4月1日 |
第11代校長 大中 勲 着任 |
|
|
6月14日 |
開校40周年記念式典 |
|
平成21年 |
1月22日 |
小平市研究協力校発表 |
|
|
4月1日 |
東京都スポーツ推進校(〜平成22 年度まで) |
|
|
10月26日 |
東京都小学校体育研究会発表 |
|
平成22年 |
11月 |
全国学校体育優良校 |
|
平成24年 |
4月1日 |
第12代校長 西 俊幸 着任 |
|
平成25年 |
4月1日 |
小平市教育委員会研究推進校 (国語) |
|
平成28年 |
4月1日 |
第13代校長 松原 修 着任 |
|
|
4月28日 |
たてわり班活動再開 |
|
|
9月5日 |
十三小保教の会による正門、北門の立ち番開始 |
|
|
11月5日 |
「ふれあいパトロール」東京都教育委員会 感謝状授与地域における児童・生徒の育成活動部門 |
|
平成29年 |
6月6日 |
オリ・パラ教育「ラジオ体操講習会」 NHKラジオ体操指導者 多胡 肇 先生 |
|
|
10月20日 |
「 YOKOSO」プログラム ロンドン/400mハードル 岸本 鷹幸選手 |
|
|
11月28日 |
文化庁文化芸術による子供の育成事業「巡回公演事業」 劇団あとむ 「あとむの時間はアンデルセン〜遊びバージョン 〜」 |
|
平成30年 |
4月1日 |
第14代校長 早川和男 着任 |
|
|
10月20日 |
開校50周年記念式典 挙行 |
|
平成31年 |
4月1日 |
二中、六小と小・中連携型コミュニティ・スクール開始 |
|
令和2年 |
3月9日 |
「子供の体力向上推進優秀校」都教育委員会表彰 |
|
令和4年 |
4月1日 |
第15代校長 山倉 尚 着任 |
|
|
|
十三小単独型コミュニティ・スクール開始 |
|
|
6月24日 |
文化庁文化芸術による子供の育成事業「巡回公演事業」 寺井尚子withフルノーツ・クインテット ジャズコンサート |
|
令和5年 |
2月16日 |
子どもを笑顔にするプロジェクト アフリジャ アフリカンドラムコンサート |
|
|
2月24日 |
開校50周年の歌「十三小の校庭で」 歌詞パネル設置 |
|
令和6年 |
4月1日 |
青少年赤十字加盟校 教職大学院連携協力校(令和6年まで) |
|
|
4月1日 |
小平市教育委員会 研究推進校(特別活動) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|